大阪府の大学の記事一覧
近畿大学、コストパフォーマンスに優れた手のひらサイズの青酸化合物検出器を開発
安価で小型、かつ迅速・簡便に正確な青酸化合物の検出ができる分析装置を、近畿大学薬学部の研究グループが開発に成功した。
コロナ禍の学生支援、10校の事例について日本学生支援機構が調査報告
日本学生支援機構は新型コロナウイルス感染拡大下の学生支援について、他校の参考となる取り組みを実践している追手門学院大学 […]
難病・希少疾患患者が苦しむ診断の遅れ 課題は“可能性を疑う姿勢”か 大阪大学
診断が難しい「難病・希少疾患」に罹患した患者は、正しい診断を得るまでに平均で4~9年を要するとも言われ、“Diagno […]
大和大学社会学部、ガンダム×未来技術×サステナブルに取り組む「ガンダムオープンイノベーション」に採択
大和大学社会学部では、バンダイナムコグループが推進するガンダムのIP(キャラクターなどの知的財産)を活用した「ガンダム […]
日本人学生に功利主義的判断示さない特性、大阪市立大学「トロッコ問題」研究
多数の命を救うために1人の命を犠牲にする判断が道徳的に正しいかを問う「トロッコ問題」で、日本人学生に功利主義的判断を示 […]
新成人利用者の26%、後払い決済で無理のある買い物
新成人で後払い決済を利用したことがある人の26%が、後払い決済を手持ちの現金や預貯金で払えない額の買い物に利用したこと […]
放射性廃棄物が放出するガンマ線を活用した発電技術を開発 中部大学と大阪大学
中部大学と大阪大学の共同研究チームは、放射線の一つである「ガンマ線」を用いた簡便な方法で発電する新技術を開発した。この […]
THE世界大学ランキング日本版2022発表、東北大学が3年連続のトップ
イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は2022年3月24日、「THE世界 […]
近畿大学、AR機能搭載「ワンダーマスク」の実証実験を3/27「MIDORIコレクション」で実施
近畿大学経営学部商学科廣田章光ゼミでは、2022年3月27日(日)14時より、うめきた外庭SQUAREで開催されるイベ […]
「絶食時」と「老化時」に同様のメカニズムで肝脂肪症が進む 大阪大学が発見
大阪大学のグループは、絶食により脂肪組織のオートファジー(細胞内の不要な構造物の分解機構)が活性化することで、肝臓での […]