大阪府の大学の記事一覧
教員養成フラッグシップ大学、東京学芸大学など4校指定
文部科学省は教員養成のあり方を変革するための牽引役を果たす教員養成フラッグシップ大学に東京学芸大学、福井大学、大阪教育 […]
大豆イソフラボンでチョウザメを全メス化、近畿大学が成功
近畿大学水産研究所新宮実験場の稻野俊直准教授は大豆イソフラボンを用いてチョウザメを全メス化することに日本で初めて成功し […]
顔の下半分にぱっちりした目、大阪大学が赤ちゃんのかわいさ解明
顔の下半分にぱっちりとした目があり、顔全体に丸みがあることが日本人の赤ちゃんのかわいさであることを、大阪大学大学院人間 […]
大阪都市圏、コロナ禍で人口増加 大阪市立大学が調査
コロナ禍で東京圏など多くの大都市圏で一時的な人口減が発生する中、大阪圏は人口が増加し、和歌山県和歌山市や兵庫県宝塚市な […]
扁平足で生じる足裏アーチの歪みを軽減するサポーター 森ノ宮医療大学が開発
森ノ宮医療大学保健医療学部理学療法学科の工藤慎太郎教授は、扁平足のための新しい装具(サポーター)を開発し、さらに運動中 […]
原因不明の新生児の病気、ゲノム解析で約半数を解明
慶應義塾大学、大阪母子医療センター、東京都立小児総合医療センター、大阪市立大学、国立成育医療研究センターなどの研究チー […]
関西外国語大学、国際共生学部(仮称)を2023年4月に新設構想中
関西外国語大学は、2023年4月に「国際共生学部(仮称)」、外国語学部に「英語・デジタルコミュニケーション学科(仮称) […]
東西のネットワークを共有、「地域」をテーマに追手門学院大学と大正大学が包括連携協定
2022年1月31日、追手門学院大学と大正大学は包括連携協定を締結した。両大学は東京と大阪という大都市圏で「地域」を学 […]
新型コロナ、東京五輪選手村の陽性者いない区域でも検出
北海道大学大学院工学研究院の北島正章准教授、大阪大学感染症総合教育研究拠点の村上道夫特任教授、東京大学大学院工学系研究科 […]
新型コロナによるパンデミックは子どもたちの社会性に影響したか
新型コロナウイルスによるパンデミックでは、家にいることや人ごみを避け他者との距離を置くこと(ソーシャルディスタンス)が […]