近畿地方の大学の記事一覧
順天堂大学など私立大学18校、短期大学1校が学則変更を申請
2019年度から学部、学科の収容定員増を予定する順天堂大学、京都産業大学など私立大学18校と昭和学院短期大学が、定員増 […]
「受験生が関心を持った大学」調査、早稲田大学が全ての地区で20位以内にランクイン
全国の受験生が関心を持つ大学は関東で早稲田大学、中部で名城大学が3年連続1位、近畿で関西大学が2年連続1位-。テレメー […]
「情報量は宇宙トンネルの最小断面積に等しい」、京都大学が量子的情報量の新公式を発見
京都大学の梅本滉嗣修士課程学生と高柳匡教授は、量子ビットの「純粋化量子もつれ」と呼ばれる情報量を計算する新しい幾何学的 […]
日本女子大学の多屋教授、宇宙船内服の開発で文部科学大臣表彰「科学技術賞」を受賞
日本女子大学家政学部被服学科の多屋淑子教授が、2018年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞(開発部門)」を受 […]
日本初、「国際看護学部」(仮称)の設置認可を申請 大手前大学
大手前大学(兵庫県西宮市)は2019年4月、国際看護学部(仮称)の開設予定を発表した。実績を重ねてきた「実践英語」教育 […]
京都大学がビッグデータの新統計法則を発見、「べき則」の普遍性を解明
京都大学の梅野健教授と新谷健修士課程学生は、世界中の様々なビッグデータに現れる「べき則」の普遍性を説明する新しい統計法 […]
東京農工大学所蔵の合成ゴムが化学遺産に認定 戦時中の合成ゴム工業化示す
東京農工大学の科学博物館(東京都小金井市)収蔵資料「合成ゴム(NBR)板」が、京都大学化学研究所と共に、日本化学会第9 […]
「軍事研究しません」、京都大学が基本方針を明文化
京都大学は、人々の生活や平和を脅かす軍事研究をしないとする基本方針を制定し、ホームページ上で公表した。日本学術会議が2 […]
日本発の高品質な科学成果発表はさらに3.7%減少
自然科学系の学術論文誌「ネイチャー」を発行するシュプリンガー・ネイチャーがハイレベルな学術誌に掲載された論文を調べたと […]
国立大学の運営費交付金、39校増額、46校減額に
文部科学省が2018年度国立大学法人重点支援の評価結果をまとめたところ、全国86校のうち、各校の拠出額に対して東北大学 […]