近畿地方の大学の記事一覧
達成感・有能感で学業成績が上がる神経メカニズム、大阪市立大学が解明
大阪市立大学大学院の松尾貴司大学院生と石井聡講師らの研究グループは、意欲を引き出すような情報が与えられることによって認 […]
教育DXで、学生主体の学びへの転換を加速
2021年3月、追手門学院大学は文部科学省「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」※1(取組①※2)に『統合プラ […]
関西大学人間健康学部 バレーボール誕生期のルールを再現した動画を制作
関西大学人間健康学部の神谷拓研究室は、中等教育における体育科の指導教材としても活用できる、1895年のバレーボール誕生 […]
学部系統別の入試結果は「ほぼ理高文低」、“理高”の中でも人気に差がある
2021年度入試結果を学部系統別に見ると国公立大学は、薬学系など前年よりも志願者数が増えた学部系統も見られますが、私立大 […]
アフリカ及び日本における食料安全保障の最前線
2019年末頃から大流行している新型コロナウイルスは、生命・健康を直接的に脅かすのみならず、感染拡大防止策として人の移動 […]
京都大学、国内全ての診療報酬データを解析して網膜剥離発症率を解明
京都大学大学院医学研究科の三宅正裕特定講師らの研究グループは、診療報酬請求情報(レセプト)の国内全データを解析すること […]
科学技術の社会問題解決に寄与する「科学リテラシー」育成プログラムを開発
科学に関する知識や興味などの「科学リテラシー」育成と市民の科学参加を促す観点から、科学技術が生み出す社会問題を導入した […]
四天王寺大学、「東京2020」のボランティア参加学生11名へ壮行会を開催
四天王寺大学・四天王寺大学短期大学部は、2021年7月13日、東京オリンピック・パラリンピック2020大会にボランティ […]
同志社大学、2022年度から英語の新カリキュラム始動
同志社大学は新たな英語教育の新カリキュラムを2022年度からスタートさせる。国内の英語教育が大きな変革期を迎えたのを受 […]
高校生・受験生・学生たちに向きあう大学アドミッション専門職とそのミッションを考える
入試だけでなく大学教育の変革をめざす専門家集団が誕生する 今春、実施された「大学入学共通テスト」。この新テストをめぐって […]