最新ニュース一覧
生物の「ナビゲーション」を解明する大型研究プロジェクトを発足 東北大学など
東北大学大学院情報科学研究科 橋本浩一教授らは、生物が適切な経路を選択して目的地に到達する「ナビゲーション」の仕組みを […]
淑徳大学、JFN学生ラジオCMコンテスト2016で最優秀賞
淑徳大学人文学部表現学科3年、中里玲奈さんは、「JFNラジオCMコンテスト2016」で、最優秀賞を受賞。2016年7月2 […]
「読む力」を科学的に診断するテスト開発、産学連携で読解力向上に取り組む
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所は、子どもたちの「読解力」を高め、日本の教育の質的向上に […]
気象データと連動した熱中症リスク評価システムを開発 東北大学など
東北大学サイバーサイエンスセンター、名古屋工業大学、日本気象協会の共同研究グループは、熱中症リスク評価シミュレーション […]
山口大学理学部が保護者会開催、県内外から約160名が出席
学生の保護者に向けた情報発信の場を充実させる大学が見受けられるなか、西日本を中心に全国から学生を受け入れている山口大学 […]
超軽量・形状記憶マグネシウム合金の開発に成功 東北大学
東北大学大学院工学研究科の小川由希子博士後期課程学生、須藤祐司准教授、安藤大輔助教、小池淳一教授の研究グループが、形状 […]
「サイエンス×ハローキティ」で国際リニアコライダーをPR
先端加速器科学技術推進協議会では、物理学とハローキティとのコラボ「サイエンス×ハローキティ」を完成、8月中旬の発売に向 […]
医療画像診断技術に人工知能活用、東京大学発ベンチャーとドクターネット
東京大学発のベンチャー企業パークシャテクノロジー(東京、上野山勝也社長)は、ノーリツ鋼機グループのドクターネット(東京 […]
「脳内マリファナ」がてんかん抑制 仕組み明らかに 東京大学ほか
東京大学、北海道大学、新潟大学、生理学研究所の研究グループは、脳内マリファナの一種「2-アラキドノイルグリセロール(2 […]
スーパーコンピュータ「京」で火星の塵旋風再現、火星天気予報に大きな一歩
理化学研究所と北海道大学、神戸大学、松江工業高等専門学校、九州大学、京都大学の共同研究グループが理研のスーパーコンピュ […]