最新ニュース一覧
東京医科大学、女性限定で臨床医学系教授または准教授の公募を実施
東京医科大学では、女性に限定し分野を問わず臨床医学系の教授または准教授を幅広く公募している。なお、任期制を導入しており […]
貸与奨学金を受給した女性、その後の家族形成に負の影響 慶應義塾大学が調査
貸与型奨学金を受給した女子学生が将来、結婚のタイミングが遅くなり、出産する子供が少なくなる傾向にあることが、慶應義塾大 […]
大学の研究資金受入額、2022年度は6.8%増 文部科学省調査
全国の国公私立大学の研究資金受入額が2022年度末現在で前年度を6.8%上回ったことが、文部科学省のまとめで分かった。 […]
林業での労働災害を防ぐ 作業員同士の接近を警告する注意喚起アプリを開発 浜松医科大学
浜松医科大学医学部の小田切圭一准教授、静岡県農林技術研究所の山口亮上席研究員らの研究グループは、林業作業員同士の接近を […]
高校生が考える将来必要とされる能力、トップは「主体性」
高校生が考える将来必要とされる能力のトップは「主体性」-。リクルートと全国高校PTA連合会が高校2年生とその保護者の全 […]
温泉入浴で泉質ごとに異なる腸内細菌が増加、九州大学が実証
九州大学大学院の研究グループは、別府市と別府市旅館ホテル組合連合会と共同して温泉の効果を検証したところ、健康な人の腸内 […]
東京都立大学など提案のカーボンステーション開発事業、都事業に採択
東京都立大学、東北大学、東京大学が提案したカーボンステーション開発事業が、東京都の事業提案制度に採択され、2024年度 […]
女子学生から女子中高生へエール本、大阪大学が「will」発行
大阪大学は女子中高生に大学の魅力を伝える広報冊子「will」を発行した。女子学生から中高生へエールを送る内容で、学年別 […]
自動運転用LiDARセンサーの網羅的セキュリティー調査、慶應義塾大学などが実施
慶應義塾大学の吉岡健太郎専任講師らの研究グループは、カルフォルニア大学アーバイン校と共同で、自動運転用のセンサーが持つ […]
日本工業大学、インタラクティブアートの体験イベントを開催 情報メディア工学科・データサイエンス学科の学生による作品を展示
日本工業大学の情報メディア工学科およびデータサイエンス学科では、2023年12月23~24日の2日間、越谷市の児童館コ […]