最新ニュース一覧
日本とカナダの産学連携組織、大学院生・博士研究員の国際インターンシップへ
京都市に事務局を置く全国的な産学連携コンソーシアムのC-ENGINEは、2023年10月4日、カナダ・ブリティッシュコ […]
博士後期課程学生の就職希望先と経済的支援、科学技術・学術政策研究所が調査
国内の大学院博士後期課程に在籍する学生は修了後の就職希望先として主に、文系が大学や研究機関、理系が企業と考えていること […]
大正大学~多様な入試や奨学金で学生のニーズに寄り添い、スマートユニバーシティ化により一人も取り残さない学修環境を創出
2026年に創立100周年を迎える大正大学。大きな節目を前に、大学教育改革を推進。その範囲は、学修環境(DX推進によるス […]
テンプル大学ジャパンキャンパス、3年前から70%以上増え学部生数2,100名を突破 手頃な学費も理由か
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、2023年秋学期、学部課程の学生数が初めて2,100人を超えたことを発表し […]
内閣府の地域中核大イノベーション事業、立命館大学など10校に
地域の中核となる大学が独自のビジョンで強みを発揮して地域社会への貢献活動を推進するとともに、地域からの投資を増やして大 […]
東京大学のセレンディピティラボ、グッドデザイン賞に
東京大学大学院理学系研究科の合田圭介教授が推進する「セレンディピティラボ」が、2023年度のグッドデザイン賞に選ばれた […]
高校テニス団体戦、勝敗と生徒の偏差値に有意な関係 北翔大学と中京大学が調査
北翔大学生涯スポーツ学部の黒田裕太准教授と中京大学教養教育研究院の紙上敬太准教授らの研究グループが、全国都道府県の高校 […]
誤情報の拡散には言語圏を超えた対策が必要、東京大学と筑波大学が調査
東京大学大学院と筑波大学の研究グループは、新型コロナ禍の誤ったイベルメクチン情報の拡散の特徴を調査した結果、日本語ユー […]
岡山大学医学部保健学科、学生8名が「東北タイ研修」に参加
岡山大学医学部保健学科は、2023年9月4~8日の5日間、タイ王国のシーマハサラカム看護大学で「東北タイ研修」を実施し […]
チャリティランニングイベント「第12回早稲田駅伝in日産スタジアム」エントリー開始
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターと一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンは、一般参加型のランニングイベント「 […]