最新ニュース一覧
本や雑誌、マンガを読まない若者が激増、文部科学省が全国の21歳を調査
全国の若者の半数以上が1カ月間に紙、電子書籍を含めて1冊の本や雑誌、マンガを読んでいないことが、文部科学省が実施した第2 […]
理系・文系の幅広い分野から社会課題解決のグローバルリーダーを輩出する京都大学大学院総合生存学館(思修館)の、新たな10年に向けての挑戦
持続可能な発展は、世界の人々の共通の願いだが、世界は、紛争、経済格差、気候変動、自然災害、環境破壊、パンデミック、少子 […]
「トビタテ!留学JAPAN」第2ステージ「新・日本代表プログラム」募集スタート
日本学生支援機構は「トビタテ!留学JAPAN」の第2ステージとなる「新・日本代表プログラム」で大学生ら250人を第16 […]
東京農工大学、大学、大学院の授業料2024年度から値上げへ
東京農工大学は2024年度、大学や大学院に入学した学生の授業料を値上げする。値上げ幅は標準額、現行額の12.3%~20 […]
人肌に温めた表面の病原細菌は生存性が劇的に低下する 北海道大学と札幌医科大学
北海道大学の山口博之教授らの研究グループと札幌医科大学は、適度な湿度環境下では高頻度接触面(人がよく触れる手すりやドア […]
御成敗式目や遮光器土偶など約2500件の資料を収録 「明治大学デジタルアーカイブ」公開
明治大学は、大学が所蔵する学術的価値のある貴重資料を一般に広く公開し、教育研究の発展及び社会貢献活動の充実に資すること […]
東京理科大学、夜間の理学部「第二部」における長期履修制度の対象者を拡大
東京理科大学では、日本で唯一の夜間の理学部である、理学部第二部で既に実施している長期履修制度の対象者を2024年度から […]
抗がん剤を取り扱う妊婦から出生した子は白血病の発症リスクが増加か 九州大学
九州大学に置かれたエコチル調査(子どもの健康と環境に関する全国調査)九州大学サブユニットセンターで、両親が職業で取り扱 […]
工学院大学が鉄道のプロ向け講座を開講 初回は鉄道工学の第一人者、曽根悟氏が講演
工学院大学 工学部 電気電子工学科の電気鉄道システム研究室は、鉄道に従事する人を対象に、鉄道カレッジ「『鉄道技術との6 […]
ノンアルコール飲料で飲酒量減少、筑波大学が世界初の実証
ノンアルコールの摂取で飲酒量が減少し、その効果が8週間後も継続することが、筑波大学医学医療系の吉本尚准教授の研究で分か […]