最新ニュース一覧

燃焼温度が山火事のガス状有害物質放出量に影響、横浜市立大学などが発見

 横浜市立大学大学院、米海洋大気庁(NOAA)、米航空宇宙局(NASA)の共同研究グループは、北米西部の山火事から発生す […]

男子高校生が運動部を途中で辞める理由 日本体育大学と明治安田厚生事業団が追跡調査

 日本体育大学と公益財団法人明治安田厚生事業団は、共同で実施した青年期の運動・スポーツ活動に関する研究成果を発表した。

ALS患者の災害対策に遅れ、東邦大学など対策呼び掛け

 東邦大学医学部の平山剛久講師、狩野修教授らの研究グループは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の災害に対する備えが不十分 […]

2024年度入試で国立大学の入学定員が440人増える

文部科学省が8月31日に公表した「令和6年度 国立大学の入学定員(予定)について」を見ると来年度、国立大学の入学定員が4 […]

島津製作所と北海道情報大学など、江別市で食と認知機能の10年継続調査スタート

 精密機器の島津製作所と北海道江別市、北海道情報大学、農業・食品産業技術総合研究所、セルフケアフード協議会は最大1,20 […]

京都大学の山下真由子准教授が数学で国際賞、代数トポロジー研究

 京都大学大学院理学研究科の山下真由子准教授(27)は2024年のブレイクスルー賞で優れた若手女性数学者に贈られる「マリ […]

ラグビースクールジャパン、柏の葉スマートシティの千葉大学キャンパス内に開設

 英国の名門パブリックスクール・ラグビースクールの日本校「ラグビースクールジャパン」が、千葉県柏市の柏の葉スマートシティ […]

熊本大学、外国人材受け入れ支える教員養成をスタート

 熊本大学大学院教育学研究科は外国人材の受入や共生を支える教員の養成を目指し、近く養成プログラムをスタートさせる。世界的 […]

人はロボットにも共感的な恥ずかしさを感じる、豊橋技術科学大学が発見

 豊橋技術科学大学の博士後期課程2年Harin Hapuarachchi氏と北崎充晃教授らの研究チームは、人間とロボット […]

女子学生の理系進学に影響を与える要因 山田進太郎D&I財団が調査 

 公益財団法人山田進太郎D&I財団はデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社の協力を得て、大 […]