最新ニュース一覧
順天堂大学~「健康総合大学」として、時代が求めるグローバルヘルスやデータサイエンスの素養を持つ人材を育て、社会へ送り出す
開学以来、医学、スポーツ、看護をコアとして発展してきた順天堂大学。「教育」「研究」「診療・実践」を基軸として、国際レベル […]
入れ歯の使用でタンパク質摂取量が8割改善、東北大学が調査分析
東北大学の研究グループは、多くの歯を失った人でも、入れ歯などの補綴装置を使用していることにより、タンパク質の摂取状態を […]
2024年卒生の「働きたい組織の特徴」 ウェットな人間関係と密なコミュニケーションを希望
株式会社リクルートのよりよい就職・採用の在り方を追究するための研究機関・就職みらい研究所は、大学生および大学院生の就職 […]
東京大学など、光触媒でイヌ、ネコのアレルゲンの分解に成功
東京大学大学院農学生命科学研究科の間陽子特任教授ら東京大学、光触媒製品開発のカルテック、犬山動物総合医療センターの共同 […]
血液透析患者の残存腎機能の低下はあらゆる死亡リスクの上昇に関連 名古屋大学など
名古屋大学と米国のカリフォルニア大学、ミシシッピ大学、テネシー大学などの研究者のグループは、血液透析を受けている腎臓病 […]
デジタル時代に学生がすべきことは何か? 学生団体「STEM Leaders」がサイエンスアゴラ2023出展
デジタル、データサイエンス、デザインを活用した課題発見・課題解決を目指す学生団体、NPO法人STEM Leaders※ […]
慶應義塾大学、オンライン教育プラットフォーム「FutureLearn」配信コースが登録者10万人突破
慶應義塾大学がオープンオンライン教育プラットフォーム(MOOC)FutureLearnで配信するコースの登録者が累計1 […]
過去最大53.3%の私立大学が定員割れ、私立短大は92.0%が定員割れに
2023年8月30日、日本私立学校振興・共済事業団が2023(令和5)年度私立学校・短期大学等入学志願動向を発表した。 […]
麻布大学、BIOTAと「環境・動物・ヒト社会における細菌叢の解析」に関する共同研究を開始
麻布大学獣医学部 動物応用科学科・介在動物学研究室の菊水健史教授は、株式会社BIOTAと「環境・動物・ヒト社会における […]
大学コンソーシアム大阪、万博開催で博覧会協会と協定
2025年に大阪市此花区の人工島夢洲で開催される大阪・関西万博で、大阪府の40大学で構成する大学コンソーシアム大阪は、 […]