最新ニュース一覧
日本で働く外国人研究者を広島大学が調査、知識や能力開発の成果を感じるカギは「人とのつながり」
日本の大学などに所属する外国人研究者が人とのつながりで知識や能力開発の成果を実感していることが、広島大学教育学習支援セン […]
京都産業大学~学生一人ひとりの個性とタイミングにあわせた柔軟な就職支援を提供し、自ら考え行動する人材を社会へ送り出す
京都産業大学は、文系・理系合わせて10学部18学科、約1万5000人もの学生がひとつのキャンパスで学ぶ“一拠点総合大学” […]
唯一理学部を持つ私立女子大学、日本女子大学が「理学部サマースクール」を開催 女子高校生の参加受付中
日本女子大学は、2023年8月2日(水)、3日(木)、4日(金)の3日間にわたって「理学部サマースクール2023」を開 […]
城西大学の学生が地元自治体の依頼でリチウムイオン電池などのゴミ分別の啓発動画を作成
城西大学経営学部の学生が、スマートフォンや電気シェーバーなどに使用されるリチウムイオン電池などのゴミ分別の啓発動画を作 […]
海で直ちに分解開始、群馬大学が新プラスチック開発
群馬大学食健康科学教育研究センターの鈴木美和助教らは、プラスチックの分解酵素を出す微生物を休眠状態で埋め込んだ新しいタ […]
頭部の上下動で高血圧が改善するメカニズム解明
国立障害者リハビリテーションセンターなどの共同研究グループ※は、ラットを用いた実験とヒト成人を対象とした臨床試験にて、 […]
東洋学園大学、中高生のキャッチコピー展「TOGAKU コピージアム」開催中
東洋学園大学では、2023年7月4日(火)から1号館にて、中高生が考えたキャッチコピーを展示する「TOGAKU コピー […]
大学ファンド、2022年度の運用状況公表 604億円赤字
大学の研究力強化のために政府が設けた10兆円規模の大学ファンドが2022年度、604億円の赤字となったことが、科学技術 […]
陶磁器の「うわぐすり」で茶葉発酵過程と同じ反応が、名古屋工業大学が発見
名古屋工業大学大学院の白井孝准教授らの研究グループは、陶磁器の釉薬(ゆうやく)表面の触媒作用により、緑茶に含まれるカテ […]
江戸川大学、若者の情報活用能力・問題解決力の育成を考える「第11回情報教育研究会」を7/30にハイブリッド開催
江戸川大学情報教育研究所は、2023年7月30日(日)、次世代を担う若者の情報活用能力・問題解決力の育成について考える […]