最新ニュース一覧

これからの地域に必要な「人材の学び」 − 令和4年度COC+R全国シンポジウム

令和4年度COC+R全国シンポジウムの講演その2は、「人材の学び」の観点から(株)Asian Bridge取締役で(一社 […]

これからの地域に必要な「企業の学び」 − 令和4年度COC+R全国シンポジウム

令和4年度COC+R全国シンポジウムの講演は3氏によるものでした。その1として、「企業の学び」の観点から(株)ブレインパ […]

「共創」をキーワードに、持続可能な地域社会の実現を探る − 令和4年度COC+R全国シンポジウム

文部科学省の「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)」、令和4年度の全国シンポジウムが、2023年2 […]

大阪大学、島津製作所らと「培養肉未来創造コンソーシアム」を設立

 2023年3月29日、大阪大学大学院工学研究科は、株式会社島津製作所、伊藤ハム米久ホールディングス株式会社、凸版印刷株 […]

立命館大学、英語授業に機械翻訳と「ChatGPT」を組み合わせた英語学習ツール「Transable」を試験導入

 立命館大学は、2023年春学期より、生命科学部・薬学部で展開する「プロジェクト発信型英語プログラム(PEP)」の英語授 […]

追手門学院大学、2025年4月に理工学部(仮称・設置構想中)新設へ

 追手門学院大学は、2025年4月、理工学部(仮称・設置構想中)を新設する構想を発表した。同時に総持寺キャンパス新校舎( […]

学生が社会人との気軽な会話を通して“働く”を考える。「大しごとーくin信州2022」開催レポート

2022年11月12日、信州大学松本キャンパスで「大しごとーくin信州2022(以下:大しごとーく)」が開催された。大し […]

通学証明データ連携で自宅から定期券予約 関西学院大学と阪急、NTT西日本が実験

 2023年3月22日より、NTT西日本と関西学院大学、阪急電鉄は証明書発行サービスと定期券インターネット予約サービスを […]

骨の元になる細胞を簡便・短時間に採取して移植・生着させることに成功 岡山大学

 岡山大学学術研究院 医歯薬学域 口腔病理学分野の河合穂高助教らのグループは、骨や軟骨に分化できる間葉系幹細胞を、骨髄組 […]

東北大学と国際教養大学、連携協定で相互履修や共同研究へ

 東北地方にキャンパスを置く東北大学と国際教養大学は両校で実施している英語での授業の相互履修や単位互換制度の創設、共同研 […]