最新ニュース一覧

京都産業大学、2023年度から全学部生対象の起業家育成プログラム始動

 京都産業大学は2023年4月、アントレプレナー(起業家)育成プログラムをスタートさせる。文系・理系10学部、約1万5, […]

人の歩行による発電の性能を約90倍アップ、大阪公立大学が発電素子開発

 大阪公立大学大学院のSengsavangAphayvong大学院生(博士後期課程1年)、吉村武准教授らの研究グループは […]

膵がんで体重が減少するメカニズム、東京大学が解明

 東京大学の柴田智華子病院診療医らの研究グループは、膵がんから血液中に放出される細胞外小胞は、脂肪細胞と接着しやすい分子 […]

江戸川大学、現代社会学科・佐藤秀樹講師が「eco検定アワード2022」エコピープル部門の大賞を受賞 

 江戸川大学では、社会学部現代社会学科の佐藤秀樹講師(専門分野:環境政策、環境配慮型社会)が、東京商工会議所が主催する「 […]

電話問診の緊急度判定適正化、筑波大学が機械学習モデル作成

 筑波大学医学医療系の田宮菜奈子教授と井口竜太准教授らの研究チームは、医師が患者の自宅へ赴いて診察する救急往診サービスで […]

口コミサイトから全国規模で性接触ネットワークを再構築

 静岡大学工学部の守田智教授は、長崎大学熱帯医学研究所の伊東啓助教、重田桂子協力研究員、山本太郎教授とともに、日本全国の […]

早慶和書電子化コンソーシアムに国内の出版社5社から1,200点のコンテンツ提供

 早稲田大学図書館と慶應義塾大学メディアセンターが紀伊国屋書店をパートナーにして5月に設立した早慶和書電子化推進コンソー […]

AIと人間が協働した俳句作品が最も美しいと評価 京都大学

 京都大学人と社会の未来研究院の上田祥行特定講師、同大学大学院教育学研究科の櫃割仁平博士課程学生、尹優進博士課程学生、野 […]

世界最高精度でマウス受精卵の出生予測を行うAI ヒト不妊治療への応用に期待

 慶應義塾大学、近畿大学、東京大学の共同研究グループは、83.87%の精度でマウス受精卵の出生予測を行うAIの開発に成功 […]

埼玉工業大学と深谷商店街連合会、地元アニメ「リーマンズクラブ」の応援プロジェクト発足

 埼玉工業大学とキャンパスのある地元・深谷商店街連合会は2021年12月に連携協定を締結し、実態調査、販売促進活動などを […]