最新ニュース一覧
帝京大学、学生による読書推進プロジェクト「共読ライブラリー」の活動を図書館総合展で発信
帝京大学は「第24回図書館総合展」に出展。11月30日(水)までの会期中、独自の「共読ライブラリー」の活動を学生が主体 […]
ラットも音楽のビートに合わせて身体を動かす ヒトと共通する脳のダイナミクスが関与か
人間と同じようにラットも音楽のビートに合わせて身体を動かすことを、東京大学の研究グループが発見した。
腰痛患者の運動恐怖が改善しても運動制御障害は残存傾向 畿央大学
畿央大学の研究チームは、慢性腰痛を有する患者に、患者教育と運動指導を用いた介入を実施し、運動恐怖が改善したとしても、運 […]
昭和女子大学、2023年度の専門職大学院開設を記念し11/23にオンラインシンポジウム開催
昭和女子大学は2023年4月の専門職大学院(福祉社会・経営研究科)開設を記念し、2022年11月23日(水・祝)13時 […]
慶應義塾大学、私立大学で初めて世界トップレベル研究拠点に採択
慶應義塾大学は文部科学省から2022年度世界トップレベル研究拠点プログラムに採択された。世界トップレベル研究拠点プログ […]
早朝、カブトムシの餌場をオオスズメバチが乗っ取る 山口大学が発見
山口大学の小島渉講師は、夜間クヌギの樹液場を占拠していたカブトムシが、早朝にオオスズメバチによって投げ落とされ、数分の […]
新型コロナ流行により子どもはバランス能力が低下しやすい、名古屋大学が調査
名古屋大学大学院の杉浦英志教授らの研究グループは、新型コロナウイルス流行前と流行中に子どもの運動器健診で縦断調査を実施 […]
慶應義塾大学が伝統芸能データベース公開、世界1,000民族の楽曲収録
慶應義塾大学は世界1,026民族を代表する5,776 件の民族音楽音声記録を集めた伝統芸能データベース「Global […]
大人は子どもの認知能力獲得を学習の結果と誤認識、大阪大学などが日米で調査
大阪大学大学院の孟憲巍助教らの研究グループは、ラトガーズ大学認知学習センター、同志社大学と共同で、子どもの色の識別など […]
京都大学「国際開発プランニングコンテスト2022」 高校生と大学1・2年生の受講者募集
京都大学は集中講義とケーススタディで国際開発に求められるスキルやキャリアパスについて理解を深める「国際開発プランニング […]