最新ニュース一覧

がん手術の術前準備「プレハビリテーション」に関するガイドブックと動画を産業医科大学が公開

 産業医科大学では、2021年2月に「手術日までの過ごし方を、がん手術を待つ多くの患者さんへ」というクラウドファンディン […]

G20の消費、PM2.5排出で年間200万人の早期死亡者

 早稲田大学政治経済学術院の近藤康之教授と国立環境研究所、京都大学、総合地球環境学研究所、九州大学、豪シドニー大学の研究 […]

海洋投棄された廃タイヤ、侵入したヤドカリの墓場に 弘前大学

 海洋投棄された廃タイヤに侵入したヤドカリが脱出できずに中で多数死んでいることが、弘前大学農学生命科学部の曽我部篤准教授 […]

大学付属校「立教池袋中学校・高等学校」「青山学院中等部」「学習院中等科」が合同説明会 WEBで公開

 2021年11月9日、立教池袋中学校・高等学校は「青山学院・学習院中等科・立教池袋合同説明会」の収録動画を公開した。

プラスチックから肥料を生成するサステナブルなリサイクルシステムを開発

 植物原料のプラスチックをアンモニア水で分解することで、植物の成長を促す肥料(尿素)に変換するリサイクルシステムが開発さ […]

高知大学、静岡理工科大学、宮崎大学の蛇籠技術研究がSDGsアワード優秀賞を受賞

 高知大学教育研究部自然科学系の原忠教授、静岡理工科大学土木工学科設置準備室の中澤博志教授、宮崎大学工学部の末次大輔教授 […]

明治大学が創立140周年記念式典を開催、次期長期ビジョン「MEIJI VISION 150 -前へ-」発表

 明治大学は大学創立140周年を記念し、創立記念祝日となる11月1日、駿河台キャンパス・アカデミーホールで「明治大学14 […]

コロナ禍の社会活動低下、「地震計」で可視化 振動データの新たな活用法

 地震計には、地震動以外にも様々な振動が記録されている。これを用いて、産業技術総合研究所と九州大学のグループが、新型コロ […]

骨粗鬆症治療薬による骨密度維持が、宇宙飛行士の尿路結石形成リスクを低減

 名古屋市立大学の岡田淳志准教授らと宇宙航空研究開発機構(JAXA)・アメリカ航空宇宙局(NASA)の共同研究グループは […]

東洋学園大学、建築家・今井兼次氏によるモザイク壁画竣工60周年記念のミニ企画展開催

 東洋学園大学1号館西壁にあり、旧東洋女子短期大学の時代から道行く人を楽しませてきた大壁画。建築家・今井兼次(1895~ […]