最新ニュース一覧

ミミズの力で給食の食べ残しをリサイクル、有用な堆肥化に成功 大阪府立大学

 近年問題視されている「食品ロス」の一つに、学校給食における残渣(食べ残し)がある。給食残渣は児童・生徒1人あたりで年間 […]

低気圧と高気圧を定量的に分離し、気象への影響を評価する新手法 東京大学

 東京大学先端科学技術研究センターの岡島特任助教と中村尚教授、イスラエル・ワイツマン研究所のカスピ准教授から成る研究チー […]

芝浦工業大学ら開発の「CLTエストンブロック」、尾鷲市役所の耐震改修工事で実用化

 芝浦工業大学システム理工学部環境システム学科の石川裕次教授(建築構造システム研究室)らが共同研究を進めてきた新開発部材 […]

春の交通安全運動、キャンペーン効果は限定的 筑波大学が調査

 筑波大学医学医療系の市川政雄教授らの研究グループが春の全国交通安全運動のキャンペーン効果を調べたところ、交通事故による […]

アフリカのサヘル地域の大雨が、遠い日本に猛暑をもたらす 三重大学が解明

 三重大学のグループの研究により、アフリカのサヘル地域における雨雲の発達が、日本の猛暑の一因となることが明らかとなった。

東洋学園大学、3年次必修科目として「オンライン模擬就活」を実施

 東洋学園大学教養教育センターは3年生の必修科目「キャリアデザイン」において、多数の企業が導入しているWeb会議ツールを […]

谷に存在する水田が洪水被害を軽減、京都産業大学など分析

 地表を流れる水が溜まりやすい谷間などに存在する水田が市街地の洪水被害を軽減することが、京都産業大学生命科学部の西田貴明 […]

現代の経営・マネジメントに必要な「実践知」にエビデンスを! 昭和女子大学社会人経営大学院 1年制コースを開講(男女共学)!

   2021年4月、昭和女子大学(東京都世田谷区、理事長・総長:坂東眞理子)は新たな社会人向けキャリア教育( […]

スーパーサイエンスハイスクール、全国250校指定を提言

 高校生の科学的能力を養い、国際的に活躍できる人材を育てる文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール支援事業で、文科省の […]

武蔵大学、2022年4月に国際教養学部を新設

 武蔵大学は、2022年4月に国際教養学部を新設する。武蔵大学伝統の少人数教育のもと、世界水準で学ぶ環境を提供し、これま […]