最新ニュース一覧

桜美林大学、キャンパス内の「密」知らせるサービスで自主的な分散促す

 桜美林大学は、2020年度秋学期からインターネットでキャンパスの混雑度合いを確認するサービスを開始する。新型コロナウイ […]

効率的に質の高いハードウェア指紋を生成する、安全な認証技術を開発 東北大学

 近年注目を集めるモノのインターネット(IoT)やサイバーフィジカルシステム(CPS)をはじめとする次世代のネットワーク […]

東洋学園大学、企業トップ6名による「現代経営研究会」をオンラインで開催

 東洋学園大学は、第13期目となる2020年度「現代経営研究会」をオンラインで開催する。

国公私立大学の合同進学イベント「夢ナビライブ」 初のオンライン開催

 例年、全国各地で開催し多数の来場者を集める日本最大級の合同進学イベント「夢ナビライブ」(株式会社フロムページ主催、文部 […]

新型コロナウイルス感染における遺伝的背景に地域的・民族的な差は見つからず

 新型コロナウイルス感染に関わる7つの遺伝子を地域・民族毎にデータベースから比較した結果、地域・民族間による差は無いこと […]

血管密度が高いほど、シミは改善しにくい 資生堂と東京女子医科大学が発見

 資生堂と東京女子医科大学の根岸圭医師との共同研究において、肌内部の血管を3次元で観察する資生堂の独自技術を活用し、シミ […]

立正大学、2021年第1期の授業改善アンケート結果を公表

 立正大学では全学部生を対象とした「授業改善アンケート」において、全面オンライン授業となった2020年度第1期が多くの項 […]

研究成果活かし、就活生向け適職診断機能を開発 芝浦工業大学

 芝浦工業大学デザイン工学部の蘆澤雄亮准教授はインターネット広告代理店のアイハーツと共同で、就職活動用ポートフォリオ作成 […]

南極深海の塩分が急激に上昇、淡水化傾向からの反転を北海道大学などが実態解明

 北海道大学、海洋研究開発機構、東京海洋大学、水産研究・教育機構による共同研究グループは、オーストラリア南方の南極海の海 […]

超高齢社会において「死別の悲嘆」がもたらす社会的・経済的影響とは

 京都大学学際融合教育研究推進センターのカール・ベッカー特任教授、東北大学大学院文学研究科の谷川洋三准教授らの研究グルー […]