最新ニュース一覧
京都大学総合生存学館、イノベーションセンターを設立
京都大学総合生存学館は社会との連携や民間企業との協力を推進して共同研究を組織的に展開するため、国立大学で初めてとなるソ […]
順天堂大学、外国人診療に役立つ「やさしい日本語」の授業を実施
順天堂大学医学部は、2020年9月28日、4年生の学生(137名)を対象に外国人診療の際に役立つ「やさしい日本語」の実 […]
技能の伝承は模倣だけにあらず 伝統的陶器を作る無名の職人たちに個性を発見
神戸大学、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン、ディーキン大学などの研究者チームは、定型の伝統的陶器であっても、制作した […]
日本工業大学主催「マイクロロボコン高校生大会」、2020年は遠隔で開催へ
日本工業大学では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2020年12月26日に開催予定だった「第14回マイクロロボコン […]
昭和女子大学がオンラインシンポジウム「女性リーダーは世界を変える」11/9開催
2020年11月9日、昭和女子大学は、創立100周年を記念して公開シンポジウム「女性リーダーは世界を変える」をオンライ […]
麗澤大学、高校生対象の英語ワークショップを11/14にオンライン開催
麗澤大学外国語学部では、高校生を対象に「語彙の増やし方」「ネットの活用方法」を英語で学ぶ「高校生英語ワークショップ」を […]
筑波大学と東京医科歯科大学、指定国立大学法人に指定
2020年10月15日、文部科学省は指定国立大学法人に筑波大学と東京医科歯科大学を指定すると発表した。
世界初、充電できて持ち運べる全高分子形燃料電池 山梨大学と早稲田大学
山梨大学と早稲田大学の研究グループは、水素の吸脱着が可能なプラスチックシートを内蔵することで、繰り返し充放電が可能な全 […]
中央大学人文科学研究所がケンブリッジ言語科学センターと機関間協定を締結
中央大学人文科学研究所は、2020年7月31日、ケンブリッジ大学ケンブリッジ言語科学学際研究センター(ケンブリッジ言語 […]
科学と社会をつなぐオープンフォーラム「サイエンスアゴラ2020」をオンライン開催
科学技術振興機構は、新型コロナウイルスを契機に変化する「Life」を考える「サイエンスアゴラ2020」を2020年11 […]