最新ニュース一覧
ヒキガエルからホタルへ ヤマカガシの毒源が進化の過程で移行
京都大学の森哲准教授と森直樹教授らの研究グループは、毒ヘビのイツウロコヤマカガシの頸腺を分析し、毒成分がホタル由来であ […]
学会もオンラインで 第18回日本データベース学会年次総会を開催
新型コロナウイルス感染症が国内で広がる中、電子情報通信学会データ工学研究専門委員会と日本データベース学会、情報処理学会 […]
新型コロナ対策で政府へ提言を予定、日本学術会議が声明
日本学術会議幹事会は新型コロナウイルス感染症対策で予防や制圧に必要な措置を検討するとともに、対策の立案、政府への提言を […]
「不要不急の外出控えて」 国立大学協会が学生へメッセージ
国立大学協会は東京都内で2019年度第4回通常総会を開き、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、国大協会長の永田恭 […]
ガイアックス、複数企業のライブ型就活イベント「オンライン就活」提供開始
2020年2月27日、株式会社ガイアックスは、インターネットを利用して就活生が複数企業の就活説明会・座談会にどこからで […]
しらけ世代からゆとり・さとり世代まで 新卒一括採用を振り返る
人材分析ツール『GROW360』を提供するInstitution for a Global Society株式会社は、 […]
LINEみらい財団 LINE公式アカウントで5教科の学習動画を無償提供
LINE株式会社が設立した一般財団法人LINEみらい財団※は、新型コロナウイルスの影響で臨時休校となり授業を受けられな […]
心不全や高血圧を改善する微生物酵素を秋田大学などが発見
ヒトアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)は、ヒトの血圧を上昇させる作用を持つホルモンであるアンジオテンシンⅡを分解し […]
角膜から着想を得た、無色透明かつタフな材料を開発 名古屋大学など
名古屋大学の竹岡敬和准教授らのグループは、理化学研究所放射光科学研究センター、ユニチカ株式会社などと共同で、角膜の構造 […]
日本の北極政策展望、研究者が政策決定者向けに報告書
文部科学省の補助事業として2015年度から5年計画で進めている北極域研究推進プロジェクトの研究者がこれまでの研究成果を […]