最新ニュース一覧
感染症指定医療機関、全国の4分の1が大洪水で浸水想定 京都大学
感染症病床を持つ全国372の指定医療機関のうち、約4分の1が河川計画の基準となる洪水で浸水が想定されることが、京都大学 […]
大阪府立大学、オンライン学習システムを他大学に無償提供
大阪府立大学は教職員が開発したオンライン学習システム「ミークス」を他大学に2021年2月末までの期間限定で無償提供する […]
クロール、飛び込み後の「バタ足」逆効果 順天堂大学と筑波大学が実証
順天堂大学スポーツ健康科学部の武田剛准教授および筑波大学体育系の高木英樹教授らの共同研究グループは、競泳のクロールで飛 […]
新型コロナ影響の学生支援を 日本私立大学連盟が文部科学省へ緊急要望
日本私立大学連盟は新型コロナウイルスの感染拡大で苦境に陥っている学生の支援を求める緊急要望書を文部科学省に提出した。同 […]
拡張現実技術(AR)が子どもに及ぼす影響 新潟大学と日本女子大学が検証
スマートフォンやタブレットの普及と映像技術の進歩により、AR(Augmented Reality:拡張現実技術)による […]
日本のコロナPCR陽性者数は初期流行を反映せず、北海道大学と京都大学が解析
北海道大学の大森亮介准教授、京都大学の水本憲治特定助教らの研究グループは、流行初期における日本の新型コロナウイルス感染 […]
山梨大学 新型コロナウイルス感染症診療の持続、拡大に向け「緊急対策基金」設立
山梨大学では、山梨大学医学部附属病院における新型コロナウイルス感染症診療を持続・拡大させるための検査用薬品をはじめとす […]
大阪は1%が抗体保持と判明、新型コロナウイルス感染症の新診断法を大阪市立大学が臨試開始
大阪市立大学の城戸康年准教授らの研究グループは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の高精度の抗体価測定システ […]
新型コロナウイルス感染症で致死的な急性呼吸器不全を発症する仕組みの考察
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で生じる致死的な急性呼吸器不全症候群(ARDS: Acute Respir […]
関西学院大学 神戸三田キャンパスに理系4学部新設、文理合わせて5学部体制へ
関西学院大学は、神戸三田キャンパスに理系4学部(理学部・工学部・生命環境学部・建築学部)の2021年4月開設に向け、2 […]