最新ニュース一覧

イノベーティブな世界市民育成のために 〜関西学院大学〜

小高い丘を登り、青々とした芝生の向こうに立つ時計台と背後に聳える甲山を見上げ、「この大学で学ぼう」と入学を決意した村田治 […]

従来の限界を克服する、あらゆる量子計算を実行できる大規模量子もつれの生成

 東京大学などの研究グループは、一方向量子計算方式で用いる2次元クラスター状態の生成に世界で初めて成功し、量子コンピュー […]

千葉商科大学がサマンサベガ、千葉ロッテマリーンズとコラボ商品開発

 2019年10月10日、千葉商科大学サービス創造学部の学生たちが授業の一環としてオリジナルバッグを開発した。

フェリス女学院大学の学生らが「百人一首」モチーフの紅茶を共同開発、発売へ

 フェリス女学院大学がシンガポールに本社を置く株式会社プロビドールと共同開発した百人一首の紅茶「かがりびとしらなみ」が、 […]

文字に色を感じる「色字共感覚」は知識の変化で更新される

 立教大学現代心理学部の浅野倫子准教授と東京大学大学院人文社会系研究科の横澤一彦教授は、文字に特定の色を感じる「色字共感 […]

「逃げて協力」競争環境での生き残り戦略をゲーム理論で解明

 芝浦工業大学機械制御システム学科の武藤正義准教授らの研究グループは、立正大学、創価大学との共同研究で、「囚人のジレンマ […]

ダイソンアワード 法政大学と大阪大学・大阪市立大学チームが国際ファイナリストに選出

 2019年10月18日、ジェームズダイソン財団による国際エンジニアリングアワード「JAMES DYSON AWARD […]

疾患原因を狙い撃ちして分解、選択的オートファジーの実現 東北大学

 2016年に大隅良典教授がノーベル賞を授与されたことで知られる「オートファジー」は、機能不全に陥った細胞小器官、細胞外 […]

細胞を傷つけず簡便なゲノム編集法で染色体改変、中部大学が成功

 中部大学の岩田悟助教と岩本隆司教授らの研究チームは、愛知県医療療育総合センターと共同で、細胞への損傷が極めて低い染色体 […]

大阪学院大学 女子学生限定のキャリアUPプログラム開催

 2019年10月7日、大阪学院大学の女子学生向けプログラム「ステキ☆塾」第4回が、「カワイイを最大限に引き出すコーディ […]