最新ニュース一覧
外来マングースによって在来カエルの逃避行動が急速に発達
東京農工大学、国立環境研究所、森林総合研究所の研究グループは、奄美大島において、絶滅危惧種のカエル(アマミハナサキガエ […]
女子差別否定できない、昭和大学医学部入試で第三者委が最終報告
昭和大学の医学部入試で不当な差別があったとされる問題で、大学が設置した第三者委員会が「長期浪人生だけでなく、女子差別が […]
英語民間試験予定通り実施を、中高連が文部科学省に要請
大学入学共通テストに導入される英語民間試験について、日本私立中学高等学校連合会の吉田晋会長は文部科学省で萩生田光一文部 […]
自然界最小の励起エネルギーをもつ、トリウム229アイソマー状態を自在に生成
自然界最小の励起エネルギーを持つ原子核状態(アイソマー状態)の人工的生成に世界で初めて成功したと、岡山大学、産業技術総 […]
スタディプラス、大学受験生向け参考書“見放題”のサブスクアプリ「ポルト」を開発
スタディプラス株式会社は、2019年9月17日から日本初となる大学受験生向け電子参考書のサブスクリプションサービス「ポ […]
「外濠~日本橋川の水質浄化を」法政、中央、東京理科大学トップ連名で都知事に提言
法政大学・田中優子総長、東京理科大学・松本洋一郎学長、中央大学・福原紀彦学長は、2019年9月17日、小池百合子東京都 […]
神戸大学、2020年4月に全学横断組織「神戸大学V.スクール」設置へ
神戸大学は、革新的な価値創造人材を育成するため、全学横断組織として「神戸大学バリュースクール(通称:V.スクール)」を […]
大阪大学、世界初「着やせ」や「足長効果」の科学的な測定方法を開発
大阪大学大学院人間科学研究科の森川和則教授らの研究グループは、「着やせ効果」「脚長効果」など、服装による体型の見た目の […]
盤上と持ち駒を認識し局面をデータ化 東京農工大学がスマホ将棋アプリ開発
将棋盤面と持ち駒をスマートフォンで撮影してWebサーバに送信すると、AI(人工知能)が即座に認識して局面データとして変 […]
脳内ネットワークの異常がもたらす、ALSにおける熟語の音読障害
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者の約半数で、「田舎(いなか)」や「昨日(きのう)」など漢字二文字以上の熟字訓(語全体 […]