最新ニュース一覧

島嶼地域の土地利用、効率性、持続性の評価手法を開発

 岐阜大学応用生物科学部の乃田啓吾助教、東京大学大学院工学系研究科の飯田晶子特任講師、渡部哲史特任講師、宇都宮大学農学部 […]

老化で神経新生が低下するメカニズムを解明 慶應義塾大学

 慶應義塾大学の研究グループは、老化に伴う神経新生の低下機構を解明し、p38というタンパク質を強制的に発現させることで、 […]

金沢星稜大学、就職支援で初めて男子学生限定プログラム実施

 就職支援に定評のある金沢星稜大学では、2019年3月26~30日に洋上就職合宿クルーズ「ほし☆たび」、4月1日には大学 […]

児童の授業理解度、生活習慣や家庭環境が影響か 富山大学が調査

 富山大学地域連携推進機構の山田正明助教、関根道和教授らが授業理解度の低い小学生とその家庭環境、生活習慣を調べたところ、 […]

細胞内へ物質を早く安全に届ける金属製ナノ加工穿刺薄膜、早稲田大学などが開発

 早稲田大学と北九州市立大学の研究グループは、微細加工技術を用いて金属製ナノ加工穿刺薄膜を開発し、これを細胞に挿入するこ […]

日本工業大学に多目的講義棟が完成

 日本工業大学では大学設立50周年記念建設事業として2018年12月に多目的講義棟を建設。2019年4月24日に関係者を […]

大学無償化法が成立、低所得者世帯への支援拡大

 低所得者世帯を対象に大学など高等教育を無償化する大学無償化法が、参議院本会議で与党と国民民主党などの賛成多数で可決、成 […]

中性子過剰なニッケル原子核が二重魔法性を保持する証拠の発見

 理化学研究所(理研)、東京大学、フランス新エネルギー庁(CEA)などからなる国際共同研究グループは、長年未解決であった […]

東北大学、2019年度もオンライン講座開講 対面授業も

 東北大学オープンオンライン教育開発推進センターは、2019年度のオンライン講座「東北大学MOOC」のラインナップを発表 […]

東京都市大学、2020年に建築都市デザイン学部を新設

 東京都市大学は、2020年4月から工学部を改編し理工学部への名称変更と建築都市デザイン学部を新設。さらに、知識工学部を […]