最新ニュース一覧

「ものを見て、ものを思い出す」記憶メカニズムを発見 高知工科大学など

 高知工科大学の竹田真己特任教授らの共同研究グループ(他に順天堂大学、東京大学)は、記憶課題実施中のサルの脳活動を計測す […]

昭和女子大学 女性旅客機パイロットとグローバルキャリアを考える講演会開催

 昭和女子大学は、2018年11月19日、中高校生と大学生を対象にアメリカの大手航空会社、ユナイテッド航空で活躍する女性 […]

国立大学協会、運営費交付金の財務省配分案に反論する声明

 国立大学協会は石川県金沢市で2018年度の第2回通常総会を開き、10月の財政制度審議会で財務省が示した運営費交付金の配 […]

文部科学省、2019年度予算の科研費2,469億円を概算要求

 文部科学省の科学技術・学術審議会の研究費部会が文科省で開かれ、2019年度予算に概算要求する科学研究費助成事業の概要が […]

がん細胞死のスイッチを光でON、光免疫療法の仕組みを北海道大学などが解明

 北海道大学の小川美香子教授、米国国立がん研究所の小林久隆主任研究員らの研究グループは、株式会社島津製作所、名古屋大学と […]

作家の村上春樹さん、自身の原稿など母校早稲田大学に寄贈

 作家の村上春樹さんが母校の早稲田大学で記者会見し、自身の原稿や蔵書、世界各国で翻訳された著作などを寄贈する考えを明らか […]

奨学金の超過回収即時停止を、全国会議が緊急声明

 日本学生支援機構が未返還の奨学金について半額の支払い義務しかない保証人に対し、全額請求していたことが明らかになり、弁護 […]

ゲノム編集による動物受精卵の遺伝子組み換え・遺伝子治療の簡便化に成功 東京大学

 東京大学の中内啓光特任教授らの研究グループは、哺乳類受精卵へのウイルス感染を利用して、ゲノム編集により簡便に遺伝子組み […]

国立大学協会 国立大学教員のための“人事給与マネジメント改革”の考え方を公表

 国立大学協会は、 国立大学の教員のモチベーション向上、業績向上等を促進する人事給与マネジメント改革の基本的な考え方を公 […]

順天堂大学とNTTコミュニケーションズ 園芸療法のストレス軽減効果を可視化するシステムを開発

 順天堂大学とNTTコミュニケーションズ株式会社は、園芸療法のひとつ“アグリヒーリング”の効果を広く普及することを目的に […]