最新ニュース一覧

広島大学 豪雨災害で水損した小学校文書を修復

 広島大学の広島大学文書館は、2018年7月17日の西日本豪雨災害で水損した小学校の文書を受け取り、修復作業を行った。

関西医科大学、ヒト臍帯血由来の造血幹細胞の純化に世界で初めて成功

 関西医科大学のiPS・幹細胞再生医学講座の薗田精昭客員教授らの研究チームは、世界で初めてヒト臍帯血由来造血幹細胞の純化 […]

東京工業大学、量研と固体量子センサー開発で協定

 東京工業大学は量子科学技術研究開発機構(量研)と固体量子センサーの開発で協定を結んだ。量研は東京都目黒区大岡山の東工大 […]

東京大学、三井不動産などと資産運用で協定を締結

 東京大学は三井不動産、日本総合研究所、三井住友銀行と資産運用に関する協定を締結した。国立大学法人法の一部改正で国立大学 […]

希少原子核の精密測定により新しい魔法数34を確証 東京大学など

 東京大学などの国際共同研究グループは、カルシウムの同位体で新たに提案されている「魔法数34」より多くの中性子を含む原子 […]

早稲田大学、データサイエンス研究でみずほ銀行と協定

 早稲田大学はデータサイエンス活用のすそ野拡大に向けた教育研究で、みずほ銀行と学術交流協定書を締結した。早稲田大学が金融 […]

博士学位取得者を高度理系教員へ 大阪府立大学と大阪教育大学が連携協定

 大阪府立大学と大阪教育大学は博士学位取得者を高度理系教員として養成する連携協定を結んだ。大阪府立大学の博士後期課程在籍 […]

炭素だけの「ディラック準結晶」、大阪大学などが世界で初めて実現

 大阪大学の越野幹人教授らの研究グループは、2枚のグラフェンを30度の角度で重ねた薄膜を合成することで、ディラック電子に […]

都立国際高校国際バカロレアコース1期生、海外17大学に合格

 3月に卒業した東京都立国際高校の国際バカロレア(IB)コース第1期生が、英国、オーストラリアなど5カ国の17大学に合格 […]

広島大学、愛媛大学、西日本豪雨災害で調査団を編成

 14府県で死者200人以上を記録した西日本豪雨災害で、広島大学は越智光夫学長、愛媛大学は大橋裕一学長を団長とする災害調 […]