最新ニュース一覧

京都大学総長と首都圏進学校校長座談会 Ver.Ⅱ 第3回(通算第9回)

2009年11月19日に始まり、通算9回目となった本座談会。この間、秋入学に始まり、大学入試改革についての議論も加速しま […]

大阪大学、モンゴル東部で最大級かつ唯一の突厥碑文に囲まれた遺跡を発掘

 大阪大学大学院言語文化研究科の大澤孝教授とモンゴル国科学アカデミー歴史・考古学研究所との合同調査隊は、2015~201 […]

工学院大学が先進工学部に航空・宇宙分野を新設、2019年度から

 工学院大学(東京新宿区)は2017年12月14日、新宿キャンパスで記者発表会を行い、2019年度より先進工学部に新たに […]

国立大学研究者の発明による特許出願の現状を調査分析

 科学技術・学術政策研究所は、産業への貢献の側面を把握する目的で、国立大学の研究者の発明に基づき様々な経路(企業、TLO […]

匂いの濃度が違っても、感じる匂いが変わらないのはなぜか? 九州大学

 理化学研究所と九州大学の共同研究チームは、ほ乳類の匂いを感じるしくみが神経細胞の「発火タイミング」に基づいて識別される […]

ドローンが助けを求める声から位置情報を検出、世界初のシステム開発

 内閣府による革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)タフ・ロボティクス・チャレンジの一環として、東京工業大学の中臺 […]

N高と長崎県五島市、中高大学生向け離島教育を開発へ

 沖縄県うるま市に校舎を置き、インターネットを活用したユニークな教育で話題の通信制高校・N高等学校(N高)と長崎県五島市 […]

大学入試に利用できる新たな英語スピーキング試験、東京外国語大学が共同開発へ

 東京外国語大学は英国の国際文化交流機関・ブリティッシュ・カウンシルと、大学入試に活用が可能な新しい英語のスピーキング試 […]

横浜市立大学がヒトiPS細胞からミニ肝臓の大量製造に成功

 横浜市立大学の武部貴則准教授、谷口英樹教授らの研究グループは、複数の企業との産学連携体制のもと、iPS細胞からヒトのミ […]

企業と学術研究機関の連携進み、共同論文が倍増 シュプリンガー・ネイチャー

 民間企業と大学など学術研究機関が連携して発表された2016年の論文数が、2012年に比べて倍増していることが科学誌「ネ […]