最新ニュース一覧

社会人に人気、日本福祉大学通信教育部の出願者数が過去最多 

 創立65年目となる日本福祉大学の通信教育課程である福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科の2018年度の出願者数が、 […]

セロトニンが未来を信じる力を支えることを発見 沖縄科学技術大学院大学

 沖縄科学技術大学院大学の宮崎勝彦研究員らの研究グループは、セロトニンを放出する神経細胞の活動を活性化すると、「報酬のエ […]

飛べない昆虫は卵を鳥に運ばせる? 糞からナナフシの卵が孵化

 これまで、鳥に食べられた昆虫は子孫もろとも例外なく死に至るという考え方が常識だった。これに対し、神戸大学、高知大学、東 […]

【哲子の相談室】大学入試と留学

相談 高校の1年生の女子です。特別、英語が好きというわけではないのですが、友人から、今後は入試のためにも留学しておくとよ […]

平安京を疑似体験、アプリ「バーチャル平安京AR」を立命館大学が共同開発

 立命館大学の矢野桂司文学部教授は、AR(拡張現実)技術によって、平安京の景観を現在に蘇らせる無料スマートフォンアプリ「 […]

日本で唯一の4年制米国大学、テンプル大学日本校から過去最多の卒業生 

 日本で唯一の4年制米国大学、テンプル大学(ジャパンキャンパス)は、2018年6月3日、卒業式を行い、テンプル大学総長リ […]

難病「ステロイド感受性ネフローゼ症候群」の病因遺伝子群を同定 東北大学

 東北大学の研究グループは、ボストン小児病院の研究グループと共同で、ステロイド治療に反応性を示すネフローゼ症候群の病因遺 […]

上智大学と国際基督教大学が包括協定を締結

 上智大学と国際基督教大学は、2018年5月24日、各々の教育研究の特色及び資源を活かして相互に連携・協力し、有為な人材 […]

電子機器の誤作動を引き起こす宇宙線、負ミュオンの影響を解明

 今日の高度情報化社会を支える電子機器。近年、これら電子機器の誤作動を引き起こす原因の一つとしてソフトエラーと呼ばれる現 […]

バストサイズや月経痛など、女性の体質と関連の強い遺伝子領域を発見 東京大学

 東京大学大学院医学系研究科産婦人科学講座の大須賀穣教授らのグループは、11,348人の遺伝情報と22の女性特異的な体質 […]