最新ニュース一覧 胃酸を分泌する胃プロトンポンプの構造を世界で初めて解明 名古屋大学 名古屋大学 2018年4月15日 名古屋大学細胞生理学研究センター/大学院創薬科学研究科の阿部一啓准教授、藤吉好則客員教授らの研究グループは、消化にとっ […] 「情報量は宇宙トンネルの最小断面積に等しい」、京都大学が量子的情報量の新公式を発見 京都大学 2018年4月15日 京都大学の梅本滉嗣修士課程学生と高柳匡教授は、量子ビットの「純粋化量子もつれ」と呼ばれる情報量を計算する新しい幾何学的 […] アンモニアを効率よくクリーンに燃焼 熊本大学が新規触媒を開発 熊本大学 2018年4月14日 近年、アンモニアは二酸化炭素を排出しないカーボンフリーな石油代替燃料として注目を集めている。アンモニアは可燃性ガスで、 […] 麗澤大学 大学生のための道徳教科書を出版 麗澤大学 2018年4月14日 麗澤大学は、2018年3月20日、学生と教員が協力して制作した大学生対象の道徳教科書『新編 大学生のための道徳教科書』 […] 大学入試で高校生が利用したい外部検定は「英検」が9割 2018年4月14日 株式会社旺文社の教育情報センターは、大学受験ポータルサイト「大学受験 パスナビ」で、高校生および浪人生を対象に、大学入 […] 授業の予習・復習時間は不十分 国立教育政策研究所が大学生の学習時間を調査 2018年4月13日 国立教育政策研究所高等教育研究部は、2014年度から全国の大学・短期大学に在籍する学生を対象に「大学生等の学習状況に関 […] 日本女子大学の多屋教授、宇宙船内服の開発で文部科学大臣表彰「科学技術賞」を受賞 日本女子大学九州大学京都大学 2018年4月13日 日本女子大学家政学部被服学科の多屋淑子教授が、2018年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞(開発部門)」を受 […] 大学の世界展開力強化事業の中間評価 東京外国語大学、長岡技術科学大学など最高評価 東京外国語大学東京農工大学電気通信大学長岡技術科学大学 2018年4月13日 日本学術振興会は、大学教育のグローバル展開力の強化を図る「大学の世界展開力強化事業」において、2015年度採択分11事 […] 金融市場と物理系のブラウン運動、類似の謎を解明 東京工業大学 東京工業大学 2018年4月12日 東京工業大学の高安美佐子教授らは、ドル円市場の売買注文記録をトレーダー個々のレベルで分析し、ボルツマン方程式を用いて、 […] 工学院大学が「工学」「東京」アピールするバイライン採用、国際発信力を強化 工学院大学 2018年4月12日 工学院大学(東京都新宿区/八王子市)は、国際的な発信や国際交流が活発化する中で、日本の首都である東京に2つのキャンパス […]1…811812813814815…1,131