最新ニュース一覧
キャンパスミュージアム構想を掲げる早稲田大学構内に「早稲田大学歴史館」誕生
2018年3月20日、早稲田大学の構内に「早稲田大学歴史館」が開館した。
恐竜はどのように卵を温めていたか? 名古屋大学と北海道大学が国際共同研究
名古屋大学博物館と北海道大学総合博物館の研究グループは、カナダ・カルガリー大学およびロイヤル・ティレル古生物博物館との […]
震災後、医療費の自己負担免除が与えた影響とは 東北大学と東京医科歯科大学が調査
東北大学大学院歯学研究科の坪谷 透助教、東京医科歯科大学大学院の松山 祐輔研究員らの研究グループは、東日本大震災後の医 […]
慶應義塾大学がAO入試対象に「未踏ジュニアスーパークリエータ」「ファブ3D」を追加
慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部(神奈川県藤沢市)は、AO入試において、2019年4月・9月入学者対象入試より、 […]
JR関内駅近くの教育文化センター跡地に、関東学院大学が新キャンパス開設
関東学院大学は、2017年10月から公募されたプロポーザル方式による横浜市「教育文化センター跡地の活用事業者」に応募。 […]
熊本大学、飛散している花粉の種類と量の情報を同時に取得することに成功
熊本大学大学院先端科学研究部の戸田敬教授らの研究グループは、大気に浮遊する粒子を捕集したフィルターから花粉成分を特定し […]
アジア・太平洋で最大級の4年制商船大学、商船三井がフィリピンに開設 2018年6月から
商船三井は、フィリピンの提携商船大学学生を対象に同社の訓練施設で教育訓練を実施してきたが、最後となる7期生が座学課程を […]
ベーテン音楽コンクール、声楽部門で金城学院大学の風岡詩織さんが1位に
金城学院大学の音楽芸術学科4年の風岡詩織さんが「第11回ベーテン音楽コンクール」の声楽部門で第1位、同学科の3年生の西 […]
最初のオスの誕生のきっかけはたった一つの遺伝子”OTOKOGI”
東京大学大学院理学系研究科と国立遺伝学研究所らの共同研究グループは、性進化のモデル生物群「緑藻ボルボックス系列」の全ゲ […]
学生減の法科大学院、小規模化の弊害みられるところも
2018年度以降も募集を継続する全国の法科大学院39校のうち、5校の入学者が10人を下回り、双方向性や多方向性を確保し […]