最新ニュース一覧
松村剛東京大学大学院教授ら9人に日本学士院賞
日本学士院は、優れた業績を示した研究者に贈る日本学士院賞に、中世フランス語の辞書を編さんした東京大学大学院総合文化研究 […]
東京工業大学と名古屋大学、指定国立大学法人に追加
文部科学省は東京工業大学と名古屋大学を世界最高水準の教育研究活動が見込まれる指定国立大学法人に追加した。東北、東京、京 […]
恐怖対象を見せずに恐怖記憶を消すことに成功 カリフォルニア大学など
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校らのグループは、二重盲検によるDecNef法の実 […]
富士通と東京大学、附属中学でアクティブラーニングの活動過程を“見える化”実験
東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化・効果検証センターと富士通株式会社は、富士通研究所が開発した部屋全体をデジ […]
サービス業の生産性向上など、経営系大学院の機能強化で論点整理 文部科学省
日本経済の生産性向上を目指し、経営系大学院の機能強化を検討している文部科学省は、協力者会議の第2回会合で今後の論定整理 […]
早期大腸がんのスクリーニング検査、血清で可能に 京都府立医科大学とプロトセラ
京都府立医科大学の内藤裕二准教授、内山和彦講師らと株式会社プロトセラの共同研究グループは、プロトセラの新質量分析法(B […]
日本学術振興会がグローバル人材育成支援の23大学を事後評価
日本学術振興会がグローバル人材育成支援の5年間の補助期間を終了した23大学を事後評価したところ、昭和女子大学が最高評価 […]
世界初の超高速「モード選択」光源、テラビット級高速動作が可能に 九州大学
九州大学大学院総合理工学研究院の浜本貴一教授の研究グループは、超高速「モード選択」光源を世界で初めて実現した。テラビッ […]
東京大学とANA 「おもてなし」の科学的理解に向け共同研究
東京大学人工物工学研究センタ-とANAホ-ルディングス傘下の株式会社ANA総合研究所は、2018年3月11日、2015 […]
樹木の枝分かれ構造から末端の枝サイズが対数正規分布になることを発見 帯広畜産大学ほか
帯広畜産大学環境農学研究部門の小山耕平助教は、中央大学や京都大学との共同研究により、樹木の枝分かれ構造から末端の枝サイズ […]