最新ニュース一覧
-220~-120℃で液体のようにふるまう氷、北海道大学が発見
太陽などの恒星や地球のような惑星は、分子雲とよばれる星々の間を漂うガスの雲から誕生する。分子雲の中では、約-263度の […]
日体柔整専門学校が2018年度から日本体育大学への編入制度を導入
日本体育大学グループである日体柔整専門学校は、2018年4月1日から、「日本体育大学医療専門学校」と校名変更を行い、口 […]
避難情報をパーソナライズして動画で解説、静岡大学らシステム開発
静岡大学、株式会社楽しいチリビジ、株式会社NTTデータCCS、ピツニーボウズジャパン株式会社は共同で、避難情報を動画で […]
岐阜大学が世界初の発見、受容体型チロシンキシナーゼ Kit の脳形成の役割
受容体型チロシンキシナーゼKitは、細胞外からのシグナルを細胞内に伝達し、細胞の様々な性質を調整するリン酸化酵素の1つ […]
東京2020オリンピック・パラリンピックと連携した、実践女子大学のキャリア教育への取り組み
2020年夏の開催まで約1,000日となった、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会。実践女子大学では、20 […]
金沢星稜大学で学生FDサミット開催、理想の授業を議論
金沢星稜大学(石川県金沢市)において、2017年8月31日~9月1日の2日間に渡り、「第15回学生FDサミット2017 […]
2019年卒業予定の大学生が「社員に会ってみたい」企業、1位は三菱商事
株式会社ビズリーチが運営する、OB・OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」は、2019年卒業予定の大学 […]
計算能力の弱い量子コンピューターでも古典コンピューターを凌駕 群馬大学
群馬大学大学院理工学府電子情報部門の森前智行准教授は、ノイズが非常に多く計算能力が弱い量子コンピューターであっても、古 […]
昆虫類の翅(はね)の起源をめぐる長い論争に決着
筑波大学と福島大学の共同研究グループは、フタホシコオロギの卵から成虫にいたる全発生過程について、走査型電子顕微鏡を用いて […]
文部科学省の科研費助成、過去最高の7万5,000件以上採択
文部科学省は2017年度科学研究費助成事業の特別推進研究など主要種目で、10万を超す新規応募のうち、2万5,000件余 […]