最新ニュース一覧
東北大学とコニカミノルタ、検出感度300倍以上のがん組織診断法開発
東北大学大学院医学系研究科の権田幸祐教授らの研究グループは、コニカミノルタ株式会社と共同で、がんの診断や治療の標的とな […]
現代版ピサの斜塔実験、自由落下の一様性をミリメートル規模で初確認 立教大学
立教大学理学部の村田次郎教授と二宮一史研究員を中心とする研究チームは、物理学の最も基本的な原理の一つである「自由落下の […]
大学関係予算の充実を、国公立大学議員連盟総会で決議
国公立大学振興議員連盟の総会が、東京都内の衆議院第1議員会館で開かれ、国の2018年度予算で大学関係予算の充実を図ると […]
脳回路のメンテナンス法開発、認知機能を回復 東京大学など
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)脳情報通信総合研究所、東京大学、京都大学の研究グループは、fMRIの空間分 […]
新潟大学の山口芳雄教授、日本人初となる国際賞受賞
新潟大学は、同学工学部の山口芳雄教授が、国際学会であるIEEE Geoscience and Remote Sensi […]
日本の論文数微減傾向、日本経済の失速ぶり浮き彫り
他国の研究者が発表する論文が増える中、日本の論文だけが微減傾向を続け、国際順位を低下させていることが、文部科学省科学技 […]
大学の東京一極集中是正、全国知事会が文科省に要請
東京23区への大学の一極集中が続く問題で、全国知事会は7月末の全国知事会議で特別決議した東京集中是正を文部科学省に要請 […]
中京大学とメ~テレ、2017年秋からインターンシップ研修開始
中京大学とメ~テレ(名古屋テレビ放送)は、2017年秋から開始するインターンシップ研修に関する覚書を2017年7月27 […]
ポストドクターから大学教員への道険しく、文部科学省調べ
文部科学省科学技術・学術政策研究所が博士の学位取得者や所定の単位を修得して退学したポストドクターの雇用状況や進路を調べ […]
「地上最強生物」クマムシ2種の比較ゲノム解析 慶應義塾大学
慶應義塾大学先端生命科学研究所の吉田祐貴大学院生と荒川和晴准教授の研究グループは7月28日、英国エジンバラ大 Mark […]