最新ニュース一覧

名古屋大学、ストレスによる腹痛・下痢発症の新たなメカニズム解明

 名古屋大学医学部の研究グループは、情動ストレスが過敏性腸症候群を引き起こす新しい機序を、実験動物モデルを解析して明らか […]

淑徳大学の学生がデフリンピック女子バレーに出場、16年ぶりの金メダル獲得

 淑徳大学(千葉県千葉市)コミュニティ政策学部2年生 村木 玲奈さんは、2017年7月19~28日にトルコ・サムスン県で […]

ユネスコ諮問機関の会長に河野俊行九州大学教授が就任

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会の諮問機関・国際記念物諮問会議(国際イコモス)は、インドのニューデリーで […]

九州大学とNTT西日本、ソーシャル・ビジネスで連携

 九州大学とNTT西日本は社会課題の解決を図るソーシャル・ビジネス(※1)の普及に向け、社会課題の解決に向けた産学連携の […]

大阪大学が若手研究者を雇用、育成する「高等共創研究院」キックオフシンポジウム

 大阪大学は大阪府吹田市、茨木市にまたがる吹田キャンパスの共創イノベーション棟で2016年12月に設立した若手研究者の雇 […]

東京大学が2018年度卒業者の就活申し合わせ順守を要請

 東京大学は2019年3月に卒業、修了する予定の学生の就職活動で、就職問題懇談会の申し合わせに基づき、秩序ある対応をする […]

遷移金属ダイカルコゲナイドで電子状態の一般原理を発見

 理化学研究所、東京大学、東京工業大学、英国セント・アンドルーズ大学らの国際共同研究グループは、遷移金属ダイカルコゲナイ […]

千葉工業大学とパナソニックが連携センターを設立、次世代ロボティクス家電の製品開発へ

 千葉工業大学(千葉県習志野市)とパナソニック株式会社(大阪府門真市)は2017年12月13日、同大学内に「パナソニック […]

無利子奨学金の地方創生枠、高校在学時の予約採用導入

 日本学生支援機構の無利子奨学金に設けられた地方創生枠が高校在学時に予約できる仕組みとなったのを受け、文部科学省は全国の […]

東日本大震災の死亡リスクを被災前後の比較で調査、東北大学ら国際共同研究

 東北大学は千葉大学・ハーバード大学等との国際共同研究で、世界で初めて、震災前の地域在住高齢者の情報と、津波による死亡原 […]