最新ニュース一覧

九州大学が世界で初めて有機材料による蓄光システムを開発

 九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センター(OPERA)の嘉部量太助教、安達千波矢センター長らは、世界初の有機材 […]

海上を飛ぶ鳥のナビゲーション能力を、経路データの解析から推定 東京大学

 横風が吹く状況で、飛行機ならば、GPSやコンパスを使って自分の位置と目的地の方向を把握し、進路がずれないよう機体の向き […]

千葉大学で学生監査員が4キャンパス132か所の内部監査を実施

 千葉大学で、2017年度の内部監査が9月27日~29日の3日間にかけて行われた。監査員は「環境ISO学生委員会」に所属 […]

立命館大学、オーストラリア国立大学と共同学位メインの新学部を開設

 2017年10月2日、立命館大学とオーストラリア国立大学(ANU)は、学部共同学位(デュアル・ディグリー=卒業時に 2 […]

世界遺産・小笠原の土壌動物壊滅の謎を東北大学ら解明

 小笠原諸島の森林には、本来、落葉の下に無数のワラジムシ類とヨコエビ類が生息し、森の分解者として豊かな土壌を育む重要な役 […]

10月8日、工学院大学が2017年最後のオープンキャンパス開催

 工学院大学は、10月8日(日)に2017年度最後となるオープンキャンパスを新宿キャンパスで開催。入試突破のポイントや入 […]

千葉大学や一橋大学など、12の法科大学院が最高評価

 2017年10月2日、文部科学省は2018年度の「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の評価結果を公表した。 […]

東北大学と東京書籍など、デジタル教科書に関する実証研究を開始

 東北大学、東京書籍株式会社、株式会社ACCESS、日本マイクロソフト株式会社は、「小・中学校におけるデジタル教科書 学 […]

学生が企画運営、大正大学学園祭で「世界ふしぎ発見!」プロデューサーによる特別講演

 大正大学(東京都豊島区)の鴨台祭(おうだいさい)で開催されるアカデミック企画として、TBS系「世界ふしぎ発見!」ゼネラ […]

千葉大学がJTB研究所と観光振興、地方創生で連携

 千葉大学とJTB総合研究所(東京、野澤肇社長)は千葉県の協力のもと、地方創生事業の活性化と人材育成に向けて包括連携協定 […]