最新ニュース一覧
7/22・23 南山大学でオープンキャンパス 一般向けの公開講座も
南山大学では、2017年7月22・23日の2日間、オープンキャンパスを開催する。全学科の模擬授業やキャンパスツアーなど […]
東京農工大学と岩手大学が共同獣医学専攻の設置を計画
東京農工大学と岩手大学は2018年度から大学院に博士課程の共同獣医学専攻を設置する。両校が進める共同獣医学科の教育理念 […]
次世代の起業家育成事業に東京大学など選定、文部科学省
文部科学省は、2017年7月10日、「2017年度 次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)」の選定結果を […]
うつ病に関連する血中代謝物質を同定 徳島大学
徳島大学大学院医歯薬学研究部精神医学分野の大森哲郎教授と沼田周助准教授らの研究グループは7月7日、うつ病に関連する血中 […]
核兵器禁止条約の成立見通しで長崎大学が声明
国際連合で核兵器禁止条約の文案が採択され、9月の総会で正式に成立する見通しとなったのを受け、長崎大学核兵器廃絶研究セン […]
世界初、新規食品素材PQQの「寿命延長」メカニズムを解明
愛知医科大学、名古屋大学、久留米大学の共同研究グループは、新規食品素材ピロロキノリンキノン(PQQ)が線虫C.eleg […]
生活保護受給者の特徴を解析、実態浮き彫りに 大阪市立大学
大阪市が持つ生活保護受給者のデータを大阪市と大阪市立大学が共同分析したところ、住民登録から受給開始までの期間が6カ月未 […]
高温超伝導発現の立役者をめぐる長年の論争に終止符
超伝導体を用いると、電気抵抗によるエネルギー損失をゼロにすることができる。中でも、超伝導転移温度が液体窒素温度を上回る […]
中央大学サイエンスセミナー2017、申込は7/20まで
中央大学では、2017年8月24日(木)に、中学生・高校生を対象にした「中央大学サイエンスセミナー」を開催する。会場は […]
筑波大学、睡眠時のエネルギー代謝の実態を世界で初めて明らかに
筑波大学らの研究グループは、高性能ヒューマンカロリーメーターと統計学的手法を組み合わせ、入眠以降の時間経過および各睡眠 […]