最新ニュース一覧
「とめ、はね、はらい」ひらがな学習に特有のプロセス 神戸大学が調査
神戸大学大学院人間発達環境学研究科の野中哲士准教授は、神戸大学付属小学校の1年生を対象に、ひらがなの学習における書字身 […]
バイオマス資源から効率的にアルコール合成する新触媒 名古屋大学
名古屋大学の研究グループは、私たちの身の回りに豊富に存在するカルボン酸を高効率でアルコールに変換する(水素化する)触媒 […]
労働者の熱中症予防コスト、地球温暖化で最大GDP4.0%に 筑波大学など
地球温暖化が社会や経済に与える影響は多岐に及ぶ。労働者が暑熱ストレスにさらされやすくなることもそのひとつだ。国立環境研 […]
高校生対象 「京都大学ELCAS法学部」1期生募集
京都大学法学部は、「高校生から始める法学・政治学」をテーマに、全国の意欲ある高校生を対象に、最先端の法学・政治学に触れ […]
九州大学と広島大学、世界最薄のナノ領域イメージングに成功
九州大学と広島大学などの研究グループは、「局在プラズモンシート」の開発に成功し、これまでの最薄観察厚みの約10分の1の […]
国内初、留学生の日本クイズ選手権を京都外国語大学で開催
国内在住の外国人留学生を対象とする日本語や日本文化のクイズ大会「全日本ジャパンボウル大会」が11月、京都市右京区西院笠目 […]
内閣府がサイエンス&イノベーション・インテグレーション協議会発足
内閣府は、鶴保内閣府特命担当大臣(科学技術政策)のイニシアティブにより、「サイエンス&イノベーション・インテグレーショ […]
非常時に船舶や電気自動車から電源を供給するシステムを開発 東京海洋大学
三井住友建設と東京海洋大学は6月16日、災害などによる大規模停電時における動力電源の供給を、船舶や電気自動車から合理的 […]
イオンビーム照射により植物の進化を人工的にデザインできる可能性-東京理科大学
東京理科大学と量子科学技術研究開発機構の共同研究チームは、モデル植物であるシロイヌナズナにイオンビームを照射し、一つの […]
脳波を利用して英単語のリスニング能力を向上 大阪大学、北海道大学など
大阪大学、情報通信研究機構、北海道大学らの研究チームは共同で、無意識に英単語のリスニング能力を向上できる「ニューロフィ […]