最新ニュース一覧
地熱水からの水垢生成をリアルタイムで計測、富山大学が新センサーを開発
化石燃料の代替エネルギーとして注目されている地熱利用。その促進に大きな役割を果たすセンサーを、富山大学大学院理工学研究 […]
東京大学が民間2社とビッグデータ活用で共同研究
東京大学とPR会社電通パブリックリレーションズ内のシンクタンク・企業広報戦略研究所(東京、三浦健太郎所長)、ビッグデー […]
「ジュニアドクター育成塾」平成29年度採択機関を決定 科学技術振興機構
科学技術振興機構は、「ジュニアドクター育成塾」における平成29年度採択結果を公表した。東京大学の「未来の科学・技術を担 […]
皮膚再生に寄与する細胞は皮下組織に由来、弘前大学らが発見
弘前大学農学生命科学部の横山仁准教授のグループは6月16日、東北大学大学院生命科学研究科、新潟大学理学部生物学プログラ […]
残業や休日出勤、管理職昇進はお断り、大学生働き方調査
学生の約6割が残業や休日出勤を極力しない働き方を望み、将来管理職で働くことを望むのは男性30%、女性18%にとどまるこ […]
国立大学協会新会長に京都大学の山極壽一総長
国立大学協会は2017年度通常総会を開き、任期満了に伴う役員改選で会長に山極壽一京都大学総長、副会長に松尾清一名古屋大 […]
中部大学の澤本光男教授がフランクリン賞を受賞
中部大学総合工学研究所の澤本光男教授が、米国フランクリン協会の2017年ベンジャミン・フランクリン・メダル(化学部門)に […]
インターンシップに大学の関与強化を、文部科学省が改革方向提示
全国の大学で実施校が増えてきたインターンシップについて、文部科学省は調査研究協力者会議(座長:荻上紘一元東京都立大学総 […]
世界初、材料の超高速破壊を原子レベルで直接観察 ― 高耐力材の開発へ 大阪大学など
大阪大学大大学院工学研究科の尾崎典雅准教授、理化学研究所の矢橋牧名グループディレクターらを中心とする日仏英露の国際研究 […]
首を持ち上げ被災地探査、世界初のヘビ型ロボットを開発 東北大学など
東北大学の田所諭教授、昆陽雅司准教授らを中心とする研究グループは、空気噴射によって瓦礫踏破能力を飛躍的に向上させた索状 […]