日本学生支援機構の記事一覧
海外の大学で学位取得、日本学生支援機構が年最大400万円支給
日本学生支援機構は2019年度学部学位取得型海外留学支援制度の募集要項をまとめた。日本の高校などを卒業後、海外の大学で […]
日本学生支援機構、社会貢献債300億円を9月発行へ
日本学生支援機構は9月7日、使途を社会的な課題解決に限定した債券「ソーシャルポンド(社会貢献債)」300億円を発行する […]
日本学生支援機構の給付型奨学金が本格スタート、2018年度は1万8,566人
日本学生支援機構の給付型奨学金に2018年度、全国1万8,566人が採用されたことが分かった。高校などを通じて決定した […]
日本学生支援機構が2016年度の奨学事業の実態調査、結果を公表
日本学生支援機構は、2016年度の奨学事業に関する実態調査の調査結果を公表した。
大学生の年間学費と生活費、188万4,200円に増加
2016年度の大学生の年間学費と生活費の合計額が188万4,200円に上り、前回の2014年度調査に比べて2万2,10 […]
奨学金延滞者の約20%が「返済義務の認識なく申請」 日本学生支援機構
日本学生支援機構では、奨学金の返還者の属性を把握するため、毎年、「奨学金の返還者に関する属性調査」を実施。今回、201 […]
2016年度の奨学金返還者、新たな自己破産は2009件 日本学生支援機構
日本学生支援機構(JASSO)では、奨学金返還者の自己破産に関する報道について、現在の状況をホームページ上に掲載した。
日本学生支援機構 学生支援のための調査研究事業を公募
日本学生支援機構(JASSO)では、学生支援(奨学金、留学生支援、学生生活支援)の推進を図るための調査研究事業を募集し […]
家庭の経済事情が大学進学に影響、保護者の76%が回答
高校2年生の子どもを持つ保護者の76%が家庭の経済事情が大学進学に影響を与えると考えていることが、全国高等学校PTA協 […]
京都大学、大学院生ら対象に独自の給付型奨学金
京都大学は学業成績が優秀な大学院生、2年生以上の学部学生を対象に独自の給付型奨学金を2018年度から導入する。日本学生 […]