日本学術振興会の記事一覧

文部科学省、米国との大学間交流支援で筑波大学など13件採択

 文部科学省は2023年度大学の世界展開力強化事業で、米国などとの大学間交流について筑波大学など13件を採択した。採択校 […]

立命館大学が若手研究者に独自の支援策 10月から開始へ

 立命館大学は日本学術振興会の特別研究員を直接雇用できる新制度の受入機関に決まったのを受け、若手研究者に対して10月から […]

東北大学がポストドクター等の待遇改善、給与を22.7%アップへ

 東北大学は日本学術振興会が2023年度からスタートさせた特別研究員雇用の新事業「研究環境向上のための若手研究者雇用支援 […]

千葉大学、東京工業大学、名古屋大学にS評価、卓越大学院中間評価

 日本学術振興会に事務局を置く卓越大学院プログラム委員会は、2019年度に採択された11プログラムの中間評価をまとめ、千 […]

科研費の若手研究、新型コロナで交付申請留保の特例

 日本学術振興会は2022年度科学研究費助成事業の「若手研究」で、2021年度中に博士の学位を取得できなかった助成対象者 […]

2021年度科学研究費、新規採択減少も2,213億円配分

 文部科学省は2021年度科学研究費助成事業で直接経費、間接経費を合計して2,213億円を配分したことを明らかにした。新 […]

科学研究費助成事業に博士課程学生ら支援の新種目創設

文部科学省が科学研究費助成事業に新種目の「国際先導研究」を新設することを決めたのを受け、日本学術振興会は概要を公表した。 […]

国立大学協会など、新型コロナで科学研究費助成事業の延長要望

 国立大学協会と公立大学協会、日本私立大学団体連合会は文部科学省、日本学術振興会に対し、科学研究費助成事業の補助期間延長 […]

若手研究者を顕彰、第17回日本学術振興会賞受賞者25名を発表

 日本学術振興会は、45歳未満の創造性に富んだ若手研究者の業績をたたえ、支援する2020年度(令和2年度)日本学術振興会 […]

畿央大学、12/26に高校生向けワークショップ「身体運動の脳科学」開催

 畿央大学は、2020年12月26日、高校生を対象に、日本学術振興会の事業「ひらめき☆ときめきサイエンス」の一環として、 […]