物理学の記事一覧
なぜ大人の方が滑り台を速く滑るか? 卒業研究で解明 立教大学
親子が滑り台で一緒に遊ぶと、多くの場合に大人の方が子どもより速く滑ることに気づくだろう。同様にスキーや自転車も、“重い […]
大学1年女子の物理コンプレックスが大幅に減少、慶應義塾大学が調査
慶應義塾大学の小林宏充教授らの研究グループは、同大学の主に1年生を対象として科学用語等に関するアンケート調査を実施し、 […]
物理学:これまでで最も低いニュートリノ質量の上限
Physics: Smallest neutrino mass recorded 素粒子の1つである反電子 […]
心理学:多くの成人が自分のBMIと体サイズを正しく認知していない
Psychology: Many adults inaccurately perceive their own BMI […]
物理学:核融合炉にとって火急の問題
Physics: Burning issues in nuclear fusion プラズマ状態の物質の自 […]
数学・物理の男性イメージを説明する新モデル、東京大学などが検証
東京大学の横山広美教授を中心とする、東京大学・NIRA総合研究開発機構・滋賀大学・名古屋大学の研究グループは、日本に根 […]
青山学院大学理工学部物理・数理学科が「物理科学科」「数理サイエンス学科」に改編
2021年4月、青山学院大学では理工学部 物理・数理学科を「物理科学科」「数理サイエンス学科」の2学科に改編する。
発生期のニューロンの「流れ」が広々とした大脳皮質をつくる 名古屋大学
名古屋大学の研究グループは、マウスの胎生期の細胞の様子を観察し、まるで川の流れが土地の広がりをもたらすように、「細胞集 […]
磁場による固体電子の量子化エネルギーを導く理論手法 電気通信大学が開発
電気通信大学の研究グループは、磁場によって量子化される固体電子のエネルギーを初めて厳密に求めることに成功した。
東京大学、3/28に理学部公開講演会を開催 高校生や大学生の参加歓迎
東京大学は、2019年3月28日(木)、「第31回東京大学理学部公開講演会~生命の神秘を理学で解き明かす」と題し、一般 […]