皮膚の記事一覧

九州大学、アトピー性皮膚炎の「痒み感覚」伝達に関与する物質を発見

 アトピー性皮膚炎の主要な痒み惹起物質であるIL-31が、ニューロキニンBという物質を介して脳に痒みの感覚を伝えることを […]

ステロイドに代わる新薬開発へ、京都大学が皮膚炎発症にはたらく酵素を発見

 京都大学の研究グループは、p38-MAPキナーゼという酵素のはたらきを抑えることが、あらたな外用薬の開発につながること […]

東京医科歯科大学、皮膚の若さの維持と老化のメカニズムを解明

 東京医科歯科大学難治疾患研究所の西村栄美教授、松村寛行助教、劉楠氏らの研究グループは、加齢によって皮膚の幹細胞競合が弱 […]

京都大学、乾癬(かんせん)に対する新しい治療標的を発見

 京都大学医学研究科のグループは、皮膚の表面にあるTRAF6という細胞内シグナル伝達物質が、乾癬(かんせん)の発症や持続 […]

専門医よりも正確 皮膚腫瘍の良悪性を判定する人工知能システムを筑波大学が開発

 筑波大学医学医療系の藤本学教授、藤澤康弘准教授らは、京セラコミュニケーションシステム株式会社と共同で、90%以上という […]

しみ、まぶた、毛深さなど身体的特徴に関連する遺伝子領域を新発見 東京女子医科大学

 東京女子医科大学皮膚科、株式会社エムティーアイ、株式会社スタージェンは、ビッグデータ解析技術を用い、約1万人のゲノムと […]

魚が完全に皮膚を再生する仕組みを解明 東京工業大学

 魚類やイモリなどの両生類は、驚異的な組織再生能力を持ち、四肢やヒレを失っても元通りの組織を再生することができる。組織の […]

関西医科大学が、ほくろを自然消滅させる仕組みを解明

 関西医科大学の森本尚樹准教授らの研究チームは、ほくろ(色素性母斑)の色成分・メラニン色素が体内に吸収され、自然に消滅す […]

日本酒は飲んでも塗ってもコラーゲン増、金沢工業大学らが実証

 金沢工業大学バイオ・化学部応用バイオ学科の尾関健二研究室と株式会社車多酒造の研究グループは、一般的な日本酒に含まれてい […]

北海道大学ら、老化した皮膚の「若返り」のしくみを解明

 北海道大学病院皮膚科の夏賀健講師をはじめとする共同研究グループは、コラーゲンの一種である17型コラーゲンが表皮の若返り […]
  1. 1
  2. 2