eラーニングの記事一覧
1日5分見流すだけの新型eラーニングで英検®スコアが有意に上昇 岡山大学
岡山大学大学院教育学研究科附属実践データサイエンスセンターの寺澤孝文教授は、学校法人柏木学園柏木学園高等学校と共同で、 […]
全学をあげたICT推進実績に評価─ 畿央大学の教養科目「情報処理演習」が文部科学省『MDASH』プログラムに認定された背景【畿央大学】
令和3年8月、文部科学省の認定制度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」、通称「MDASH」 […]
千葉工業大学国際金融研究センターが「すららネット」「LoiLo」と共同研究へ
千葉工業大学国際金融研究センターは、株式会社すららネット及び株式会社LoiLoと共同研究契約を締結し、教育分野で大きな […]
海外渡航予定の学生に、大阪大学が危機管理の研修プログラムを開発、提供へ
大阪大学大学院国際公共政策研究科グローバル・リスク・ソリューションズ・センター(GRSC)では、研究主幹の塚本俊也特任 […]
ベネッセが約1カ月間の大学1・2年生向けインターンシップ開催 10/18締切
2020年11月15日より、株式会社ベネッセコーポレーションはオンライン講座『Udemy』を活用した約1カ月間のオンラ […]
大学教員向け「学生が寝ない」eラーニング教材作成のコツ デジタルハリウッドが伝授
デジタルハリウッド株式会社は2020年5月20日、eラーニングを活用した教育活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミ […]
教育を止めるな 7月末まで北海道の高校・大学にMoodleを無償提供
新型コロナウイルスの感染拡大にともない、休校や授業開始が延期など教育の遅れが懸念される北海道の大学や高校に対し、株式会 […]
500時間以上の大学受験対策授業が見放題 月額500円に値下げ
難関資格対策および大学受験対策の通信講座を運営する株式会社フォーサイトは、2019年10月1日から、500時間以上の大 […]
静岡理工科大学で日本ムードルムート2019を開催
世界中で利活用されているオープンソースの学習管理システムである「Moodle(ムードル)」を中心とする国際研究発表大会 […]
疑似科学に関するオンラインサイト、明治大学などが開発
明治大学情報コミュニケーション学部の石川幹人教授らの研究グループが、信州大学とともに「疑似科学」に対するオンライン上の […]
- 1
- 2