九州大学の研究グループは、アトピー性皮膚炎において痒みを引き起こす物質であるIL-31の産生に、EPAS1というタンパク質が重要な役割を演じることを世界に先駆けて発見し、その作用機序を解明した。新しい痒み治療薬の開発が期待される。

 アトピー性皮膚炎は国民の7~15%が発症している国民病。「痒み」に伴い生活の質が著しく損なわれることから、その対策は急務とされる。IL-31はアトピー性皮膚炎発症に重要な痒み物質で、主にリンパ球の一種であるヘルパーT細胞から産生されるが、その産生制御機構は不明だった。

 研究グループは、DOCK8という分子を欠損した患者が重篤なアトピー性皮膚炎を発症することに着目し、このタンパク質の機能を解析した。その結果、DOCK8が発現できないように遺伝子操作したマウスでは、IL-31の産生が著しく亢進し、重篤な皮膚炎を自然発症した。これにより、DOCK8がIL-31産生を抑制する機能をもつことが判明した。さらに、DOCK8欠損マウスを用いてIL-31の産生制御機構を解析すると、EPAS1という遺伝子産物がIL-31産生に重要な役割を演じることが明らかになった。

 最後に、ヒトヘルパーT細胞におけるEPAS1の重要性につき検討したところ、アトピー性皮膚炎患者のIL-31産生もEPAS1に依存していることが確認できた。

 アトピー性皮膚炎の治療は、現在ステロイド剤の外用、免疫抑制剤の外用・内服が主体であり、痒みを直接コントロールできる薬はない。今回の研究により、アトピー性皮膚炎発症と深く関わる痒み惹起物質IL-31の産生に、EPAS1が重要な役割を演じることが明らかになった。このため、EPAS1—IL-31経路は、アトピー性皮膚炎の痒みを根元から断つための新たな創薬標的になることが期待される。

九州大学

未来を切り拓く「総合知」を生み出し、社会変革を牽引する大学

九州大学は、12学部19学府を擁する基幹総合大学。世界最高水準の卓越した教育研究活動を展開し国際的な拠点となり得る「指定国立大学法人」として指定を受けました。これまで培い蓄積した人文社会学系から自然科学系、さらにはデザイン系の「知」を組み合わせた「総合知」によ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。