メタボリックシンドロームによる健康障害が社会問題となっている昨今、脂肪を燃焼させて熱を産生する機能を持つ褐色脂肪組織が注目を集めている。

 産業技術総合研究所および国立医療研究センターは、北海道大学の岡松優子講師、東京大学の石原和彦教授との共同研究で、褐色脂肪組織を安価かつ鮮明に造影する技術を発表した。

 従来、褐色脂肪組織の観察には、陽電子放射断層撮影(PET)とコンピューター断層撮影法(CT)を組み合わせた方法(PET-CT)が用いられていたが、機器の高額さや放射線被爆の問題など、課題があった。そこで、研究グループはこれまで、毒性が低く、加えて生体透過性の高い近赤外光の蛍光を発する単層カーボンナノチューブ(SWCNT)の応用を目指してきた。

 今回の研究では、東京大学の開発した生体親和性の高いMPCポリマーの一種であるPMBで表面を被覆したSWCNT(PMB-SWCNT)が、マウスの褐色脂肪組織に選択的に沈着することを発見。それをプローブとして近赤外蛍光イメージングを行うことで、リアルタイムに非侵襲で褐色脂肪組織を観察できる。
今後、メタボリックシンドロームの予防・治療法の開発に、PMB-SWCNTが大きく貢献することが期待される。

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。