東北大学、北海道大学、宮城大学、および東北大学発ベンチャーであるAZUL Energy株式会社は、産業廃棄物であるホヤ殻と畜産業から出る廃棄血液を有効利用することで、高い活性を持つ両性電極触媒「ナノ血炭」を合成することに成功した。

 炭に動物の血液をかけて焼成すると得られる「血炭」は、古くから日本で漂白剤などとして用いられ、炭素が持つ吸着機能と、ヘム鉄などの血液由来のヘテロ元素成分がもたらす触媒作用を併せ持っている。現代でも、ヘテロ元素を導入した炭素材料(ヘテロ元素ドープ炭素)は多様な電気化学反応を触媒できることで知られ、電池の電極触媒としての応用が期待されている。

 一方、東北三陸地域特産のホヤは唯一セルロースを産生できる動物であり、ホヤ殻に蓄積されたセルロースナノファイバー(CNF)は、炭化すると品質の良い炭素となることがわかっている。さらに、畜産業から出る廃棄血液を乾燥した乾燥血粉には、ヘム鉄や窒素・リンなどの元素が大量に含まれていることから、本研究では、これらを混合・焼成することで、産業廃棄物を活用してヘテロ元素ドープ炭素を合成できるのではないかと考えた。

 実際に、ホヤ殻由来CNFと乾燥血粉を混合して焼成したところ、ナノサイズの炭素構造と鉄・窒素・リンなどの様々なヘテロ元素が複合化した「ナノ血炭」ができた。この「ナノ血炭」は、酸素還元反応・酸素発生反応の両方に高い活性をもつ両性電極触媒であり、白金炭素触媒などのレアメタルを用いた電極触媒に匹敵する性能を持つことが明らかになったという。

 本研究成果は、処理に困っていた産業廃棄物を次世代エネルギーデバイスの製造へと活用できる可能性を秘めており、資源循環・エネルギー循環を促しSDGsの推進にも資する技術となることが期待される。

論文情報:【Science and Technology of Advanced Materials】Bifunctional rare metal-free electrocatalysts synthesized entirely from biomass resources

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

宮城大学

変革し続ける知の拠点で、豊かな人間性・高度な専門性・実践力を学ぶ

看護学群・事業構想学群・食産業学群の3学群6学類を設定。学群・学類制による新たな教育を展開し、学類の垣根を越えてバリエーション豊かな専門教育が受けられます。1・2年次では必修科目群に「フレッシュマンコア」を設け、技法知・学問知・実践知を習得。高度な実学に基づき[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。