北海道大学大学院工学研究院の北島正章准教授、大阪大学感染症総合教育研究拠点の村上道夫特任教授、東京大学大学院工学系研究科の片山浩之教授、東京大学医科学研究所の井元清哉教授、塩野義製薬の研究グループが2021年の東京五輪・パラリンピック選手村の下水を調査したところ、新型コロナウイルスの陽性者がいない区域でも新型コロナのRNA(リボ核酸)が検出されたことが分かった。

北海道大学によると、研究グループは2021年7月14日から9月8日までの間、選手村の下水から検体を採取し、北海道大学と塩野義製薬が開発した高感度検出技術を用いて新型コロナウイルスのRNAを調べた。

その結果、分析できた690検体のうち、33.8%に当たる233検体から新型コロナウイルスのRNAが検出された。陽性者の報告がない区域からも多く検出されたほか、ゲノム解析で変異株が見つかった。研究グループは無症状の感染者や感染から時間が経った人が排出したものでないかとみている。

研究グループは下水の疫学調査が多くの人が集まる次回のパリ五輪など大規模イベントの検査体制強化や空港の入国者検査を補うことなどに活用できると考えている。

論文情報:【Journal of Travel Medicine】COVID-19 wastewater surveillance implemented in the Tokyo 2020 Olympic andParalympic Village

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

大阪大学

一人ひとりの「真価」を、阪大の「進化」に。地域に生き世界に伸びる大学へ

大阪大学は、11学部23学科を有する研究型総合大学。1931年の創設以来、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、高度な教育研究力、教職員の和の力、そして伝統の重みと大阪という地の利が織りなす卓越した「基盤」と「力」を有しています。これらの優れた潜在力を活かし[…]

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。