富士通と東京医科歯科大学は、富士通が開発した現場のデータから新たな発見を提示する技術をスーパーコンピューターの「富岳」に搭載し、肺がん治療薬に対する耐性の原因を示唆する遺伝子の因果メカニズムを抽出することに成功した。富士通はこの技術の活用で患者一人ひとりに対応した効果的な抗がん剤開発が期待できるとみている。
富士通によると、新技術は判断根拠の説明や知識発見が可能なAI(人工知能)技術を用い、特徴的な因果関係を持つ条件を網羅的に抽出するもので、「発見するAI」と命名された。しかし、ヒトの全遺伝子2万個を対象に網羅的な探索をすると、通常の計算機だと4,000年以上かかると試算され、処理の高速化が課題になっていた。
そこで、富士通などはヒトの全遺伝子を実用的な時間で分析できるよう条件探索と因果探索を行うアルゴリズムを並列化し、富岳に実装したところ、1日以内で計算でき、1,000兆通りの可能性から未知の因果を見つけることができるようになった。公開データを基に因果を探索した結果、肺がんの治療薬「ゲフィチニブ」に耐性を持つ原因となることを示唆する遺伝子特定に成功した。
京都大学大学院医学研究科の小川誠司教授は「新薬開発成功の鍵は効果が期待できる患者を見つけ、臨床試験すること。今回の新技術はそれを推進する力となりそうで、製薬会社が興味を持つことが期待できる」と評価している。
参考:【東京医科歯科大学】スーパーコンピュータ「富岳」と「発見するAI」で、がんの薬剤耐性に 関わる未知の因果メカニズムを高速に発見する新技術を開発