大学での革新的な研究成果を基に起業する大学発ベンチャー企業の数が2021年度、全国で3,000社を初めて突破し、3,306社に上ったことが、経済産業省の調査で明らかになった。大学別では東京大学が最も多く、京都大学、大阪大学が続いている。

 経産省によると、2021年度の3,306社は前年度の2,905社から401社増えた。国内の大学発ベンチャー企業数は長く1,700~1,800社で推移していたが、政府の音頭もあってこのところ設立が進み、2017年度に2,000社を突破、それから4年で3,000社の大台を超えた。

 大学別で見ると、東京大学発のベンチャー企業が329社でトップ。続いて、京都大学の242社、大阪大学の180社、筑波大学の178社、慶應義塾大学の175社と続く。慶應義塾大学は2020年度時点の90社からほぼ倍増し、順位を10位から5位に一気に浮上させた。

 大学発ベンチャー企業では、博士人材の比率が一般企業の研究職に比べ、研究成果ベンチャーや技術移転ベンチャーで高く、博士人材の積極的な活用が進んでいることも分かった。新型コロナウイルス感染拡大の影響については、「昨年と変化なし」と答えたところが多かったが、施設利用や事業計画、投資でマイナスの影響を受けている企業が目立った。

参考:【経済産業省】大学発ベンチャー実態等調査の結果を取りまとめました

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大阪大学

一人ひとりの「真価」を、阪大の「進化」に。地域に生き世界に伸びる大学へ

大阪大学は、11学部23学科を有する研究型総合大学。1931年の創設以来、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、高度な教育研究力、教職員の和の力、そして伝統の重みと大阪という地の利が織りなす卓越した「基盤」と「力」を有しています。これらの優れた潜在力を活かし[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。