人事院が幹部候補のキャリア官僚を採用する2023年度春の国家公務員総合職試験の合格者を集計したところ、東京大学の出身者が初めて200人を割り、193人にとどまったことが分かった。激務や頻繁な人事異動がZ世代の若者に敬遠されたためとみられ、若者の公務員離れがさらに深刻さを増している。

 人事院によると、合格者は院卒者667人、大卒程度1,360人の合計2,027人。前年度の1,873人から154人増えた。人事院は行政のデジタル化対応で理工系人材を中心に合格者を増やしたとしている。

 申込者が前年度の1万5,330人より大幅に減り、過去2番目に少ない1万4,372人にとどまったことから、倍率は前年度の8.2倍より大きく下がって過去最低の7.1倍になった。女性が占める割合は33.7%で、過去最高を記録している。

 合格者の出身校は東京大学が最も多く、次いで京都大学の118人、北海道大学の97人、早稲田大学の96人、立命館大学の78人、東北大学の70人と続く。今後、各省庁で面接を実施し、890人程度が採用される見通し。

 東京大学出身者は長くキャリア官僚の多くを占めてきたが、この10年で半分以下に落ち込んだ。国会や報道機関への対応などで深夜までの残業が珍しくないほか、転勤を伴う人事異動が頻繁にあることが若い世代に敬遠され、公務員離れの進行に歯止めがかからない。

 中央省庁内では、若い世代の実力不足を指摘する声が度々上がっており、国力低下を促進しかねないとして公務員離れへの対応を求める声が強くなっている。

参考:【人事院】2023年度国家公務員採用総合職試験(春)の合格者発表

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

早稲田大学

研究・教育・貢献を3本柱に、「世界で輝くWASEDA」をめざし改革

早稲田大学は、「学問の独立・学問の活用・模範国民の造就」の3つの建学の理念に基づき、答えのない課題に挑む礎となる力を全学生が磨ける比類ない環境を整備。揺るぎない国際競争力を備えた世界トップクラスの大学「世界で輝くWASEDA」をめざし、「研究の早稲田」「教育の[…]

立命館大学

グローバル・アジア・コミュニティに貢献する多文化協働人材の育成

1900年創立、中川小十郎の精神を引き継ぎ、建学の精神である「自由と清新」のもと、グローバルな存在感をもち、地域に根ざした私立総合大学です。「未来を信じ、未来に生きる」の精神をもって、確かな学力の上に、豊かな個性を花開かせ、正義と倫理をもった地球市民として活躍[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。