静岡社会健康医学大学院大学、東京理科大学、京都大学大学院の研究チームは、特定健診記録と医療機関の受診記録が紐づく医療ビッグデータを活用し、糖尿病および高血圧の発症予防効果に特定健診が与える影響を検証した。

 2008年に開始された特定健診(通称、メタボ健診)は腹囲肥満に焦点を当てることで肥満に関連する生活習慣病の発症を予防する取り組みだ。しかし、その制度設計段階から現在に至るまで、生活習慣病の予防効果がどの程度あるのかに関して詳しくは検証されていない。

 研究グループは、累計1,000万人以上のデータを保有する民間のデータ会社からの医療ビッグデータ(主に企業からの200以上の健康保険組合データ)を使用。特定健診の対象年齢40~74歳でそれまで糖尿病や高血圧と診断されていない人を抽出し、特定健診を受けた人とそうでない人に分けて追跡した。延べ29万3174人を最長10年(中央値4.2年)にわたり追跡し糖尿病と高血圧の発症の有無を評価した。

 その結果、健診ありの人で10.6%、健診なしで11.4%と健診を受けた人の方がリスクが低い傾向にあった。さらに背景因子の統計的な調整を行ったところ、健診を受けた人はそうでない人に比べて、糖尿病・高血圧の発症が0.90倍と低いことが確認された(率としては1.6%減)。さらに追加の解析、例えば糖尿病や高血圧を別個に評価したもの、などでも同様の傾向が示された。

 今回の結果は、生活習慣病発症予防に関する知見を与えるとともに、将来的にはより有効な健診制度の検討や医療経済学的な観点からの健診のあり方に関する基礎資料になりうるとしている。

論文情報:【JAMA Network Open】Universal Health Checkups and Risk of Incident Diabetes and Hypertension

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

東京理科大学

真の実力を養う実力主義。科学技術の創造による持続可能な世界の実現をめざして

東京理科大学は、1881年に「東京物理学講習所」として創立され、140年以上の歴史を経て、4キャンパス7学部33学科、7研究科30専攻を擁する、理工系総合大学に発展。「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」という建学の精神と、真に実力を身につけた学生を卒業させ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。