香川大学教育学部の青木高明准教授、一橋大学大学院経済学研究科の藤嶋翔太准教授、東北大学大学院情報科学研究科の藤原直哉准教授らの研究グループは、人々の移動行動データの背後にある引き寄せる力(ポテンシャル場)を抽出することで都市空間を可視化する方法を開発した。

 東北大学によると、人々の移動行動データは携帯電話の普及でリアルタイム計測が可能になり、防災やマーケティング、都市交通計画などに活用されているが、あまりにもデータ量が膨大で全体像を地図の上で把握することが難しかった。

 そこで、研究グループは各エリアの人流を引き寄せる力であるポテンシャル力を定量化し、人流の全体像を可視化した。これにより、人口密集地ではなく、人流の流入地点や流出地点を地図上に落とせるようになった。

 これを首都圏に当てはめてみたところ、1988年から2018年にかけて千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区が流入地点のトップ5である続ける一方、1998年から東京都立川市、2008年からさいたま市大宮区が新たな流入地点として発展していることが確認された。

 英国のロンドンで同じように分析した結果、中心地区と再開発地区が流入地点になっていることが見つかっている。

論文情報:【Scientific reports】Urban spatial structures from human flow by Hodge-Kodaira decomposition

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

香川大学

独自の三位一体型教育(DRI教育)で、創造的・人間性豊かな専門職業人・研究者へ

香川大学は、「世界水準の教育研究活動により、創造的で人間性豊かな専門職業人・研究者を養成し、地域社会をリードするとともに共生社会の実現に貢献する」ことを理念とし、6学部において約5,600名の学生を教育しています。全学部学生に共通の教育の柱として、独自の三位一[…]

一橋大学

卓越したコミュニティ。常に学界をリードしてきた長い歴史と実績

一橋大学は、私塾から始まり、社会科学の分野で最高水準の研究を展開してきた国立大学です。伝統のゼミナールなど密度の濃い双方向の少人数教育を通じて、教養と知識、判断力と構想力に富み、また各界で国際的に活躍する優れたコミュニケーション能力を備えた人材を育成。さらに、[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。